- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 自動化前の工程改善に向けた人材育成 講演会のご案内
インフォメーション
アーカイブ
自動化前の工程改善に向けた人材育成 講演会のご案内
セミナー・講座
受付終了
更新日:2022.06.06
自動化前の工程改善に向けた人材育成
~強い現場を創造する人財育成プログラム紹介~
主催 中信地域自動化推進ネットワーク
共催 松本地域産学官連絡会
ものづくり企業は、生産革新を行い、企業競争に打ち勝てる強い現場づくりや現場を改善し続ける企業体質をつくることが求められています。
その企業体質を常にレベルアップするためには、スキルの高い指導をする人材が社内にいることが必須となります。
長野県のものづくりの現場での生産性、品質の向上、コスト削減等の改善活動を指導する人材を育成するために「信州ものづくり革新スクール」は活動を行っており、今年度で6期目を迎えています。
本講演では「信州ものづくり革新スクール」のご紹介と、講義の一端をご紹介いたします
講演
- 「信州ものづくり革新スクール」とは
信州ものづくり革新スクール 校長 森 安夫 氏 - 「信州ものづくり革新スクール」講義内容の紹介
信州ものづくり革新スクール 講師 相吉 一浩 氏
- 日時 令和4年7月4日 (月) 午後 2時
- 場所 松本ものづくり支援センター 5階
松本市和田4010-27 - 受講料 無料
- 定員 30名
- 申込方法 下の申込フォームから申し込み願います
お問合せ先
(公財) 長野県産業振興機構 松本センター 担当 細野
電話 0263-40-1780 メール nice-matsumoto[at]nice-o.or.jp
(一財) 松本ものづくり産業支援センター 担当 相吉
電話 0263-40-1000 メール info[at]m-isc.jp
迷惑メール対策のため@を[at]としています。送信時には置き換えてください。