- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 『熱を上手に使う~熱電交換技術の現在地と未来~』 新技術探索研究会第2回目
インフォメーション
『熱を上手に使う~熱電交換技術の現在地と未来~』 新技術探索研究会第2回目
更新日:2022.08.18
日本国内の6割の一次エネルギーが利用されずに排熱となっています。この工業炉、焼却炉、
エンジンなどから大気に排出される莫大な熱量を、ゼーベック効果を用いた熱電発電技術により
電気エネルギーに転換し、有効活用することが脱炭素社会を実現するために益々重要になって
います。
今年度の「新技術探索研究会」は、この「排熱利用」をテーマに、第2回目として、
「熱を上手に使う~熱電交換技術の現在地と未来~」と題して、産業技術総合研究所の太田道広様
にご講演頂きます。
産業界で、排熱利用に大きく期待されている熱電発電技術を基礎から最新の動向までを分かり易く
お聞きできる機会ですので、ぜひともご参加いただき、熱に関わる省エネなどの新技術活用による
事業の拡大等にお役立てください。
<共同主催>
「信州大学工学部コロイド&界面科学研究センター」
- 開催方法:ZOOMによるオンライン開催
※別途、ZOOM招待URLをメールにて送付します。
! ZOOMご入場の際、お名前はメールアドレス等では無く、会社名または個人名のみを
表示願います。会社名+お名前の場合文字数に制限があり画面リスト上に表示されない
可能性 があります。
- 日 程 :令和4年9月28日(水)
- 内 容 : 受 付 13:00
開 会 13:30~13:40
講 演 13:40~15:10
【演 題】『熱を上手に使う~熱電交換技術の現在地と未来~』
【講 師】 国立研究開発法人産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域 ゼロミッション国際共同研究センター
熱電変換・熱制御研究チーム 研究チーム長 太田 道広 氏
閉 会 15:20
- 参 加 費 :無料
- 定 員 :50名 ※回毎に都度申込みになります
<セミナー参加申し込み方法>
9月26日(月)までに下記申し込みフォームからお申込み下さい。
(申込後に確認メールが自動配信されます)
<本研究会の次回日程と内容>
日 程 | 内 容 |
第3回: 令和4年12月開催予定 | 【内 容】『スマートエネルギーに関係する講演』 【開催形式】会場/オンライン(ZOOM) ※意見交換会を予定(別途、会費をお願いする場合があります) |
<お問い合わせ先>公益財団法人長野県産業振興 長野センター(担当:市村、佐藤加)
TEL:026-225-6650
e-mail :ichimura-yuji(★)nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ オンラインはZOOMを使用します。参加方法は別途、メールにてご案内いたします。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いいたします。
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
用い、他の用途には使用しません。
※ オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
一切の行為は、禁止されています。