- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 「長野県産品×沖縄国際物流ハブ」海外輸出オンライン商談会/香港・シンガポールテストマーケティング 参加者を募集します。
インフォメーション
「長野県産品×沖縄国際物流ハブ」海外輸出オンライン商談会/香港・シンガポールテストマーケティング 参加者を募集します。
更新日:2022.09.16
令和4年度 海外バイヤー商談会
「沖縄国際物流ハブ」を活用した
海外輸出オンライン商談会
概要
沖縄県と連携し、沖縄県が接点のある海外バイヤー及び沖縄県貿易商社と長野県内においてオンライン商談会を行います。那覇空港を拠点とした沖縄国際物流ハブの物流機能を利用し、長野県産品のアジアへの販路拡大を目指します。
1.商談会開催日時
令和4年11月15日(火) 10:00~18:00(9:30から受付開始)
2.商談会開催場所
ホテル信濃路 3階 穂高 (〒380-0936 長野市中御所岡田町131-4)
※遠隔地である等、来場が困難な場合は、自社拠点からのオンライン参加も可能です。
3.主催・協力・運営
主催:沖縄県
協力:長野県、㈱ANA Cargo、ヤマト運輸㈱
運営:㈱プロダクツ・プラニング
4.商談会参加バイヤー
10社程度(香港、シンガポール、台湾などの海外バイヤー及び沖縄県貿易商社)
※詳細は「参加募集要項」をご確認ください。
5.商談会参加募集事業者数
10社程度
6.応募資格
長野県に所在する、食料品(食品加工品、青果・農産加工品、鮮魚・水産加工品、精肉・畜産加工品、飲料、酒類他)を生産する事業者
7.実施内容
① オンライン商談会
長野県の生産者や加工食品業者と、香港、台湾、シンガポールなどの海外バイヤー及びそれぞれの国に輸出実績のある沖縄県の貿易商社とをオンラインでつなぎ、沖縄国際物流ハブを活用した海外輸出を促進するための個別商談会です。(11月15日開催)
② 香港でのテストマーケティング
長野県を含む日本各地の生産者や加工業者の商品を、沖縄国際物流ハブを使って輸出し、香港の実店舗にてテスト販売します。参加を希望する場合は、商品シートの該当する項目から選択してお申し込みください。(2022年11月~2023年1月の間で1週間から2週間程度開催予定)※複数県の産品の中から審査にて選定されます。
③ シンガポールでのテストマーケティング
長野県を含む日本各地の生産者や加工業者の商品を、沖縄国際物流ハブを使って輸出し、シンガポールの実店舗にてテスト販売します。参加を希望する場合は、商品シートの該当する項目から選択してお申し込みください。(2022年11月~2023年1月の間で1週間から2週間程度開催予定)※複数県の産品の中から審査にて選定されます。
※②、③の海外プロモーションに参加するには①の商談会への参加が必須となります。
8.参加者負担金
無料
ただし、商品サンプル等の送付に係る費用は、サプライヤーの負担となります。
9.申込方法
① 参加希望者は、下記の参加募集要項をダウンロードして詳細内容を必ずご確認ください。
② 「参加申込書(兼 商品シート)」を作成してください。
③ 上記2で作成した「参加申込書(兼 商品シート)」をE-mailでお申込みください。
※申込先は、沖縄県運営事務局の「株式会社プロダクツ・プラニング」となります。
◆ 提出先メールアドレス:export@pp-okinawa.co.jp
※1 Eメールの件名には、「沖縄県国際物流ハブ事業参加申込書の提出(長野県)」と入力してください。
※2 当機構 hanro@nice-o.or.jpをCCに入れてお送りください。
10.申込期限
令和4年9月30日(金)
11.商談マッチング
申込み商品情報と海外バイヤーの希望をもとに、沖縄県運営事務局にて商談マッチングを行います。
沖縄県運営事務局が商談スケジュールを作成し申込者に通知します。
12.申込書類提出先・お問合せ先(沖縄県運営事務局)
沖縄県運営事務局
株式会社プロダクツ・プラニング 担当:窪田(くぼた)、稲嶺(いなみね)
〒901-0151 沖縄県那覇市鏡原町10番8号 鏡原UビルⅡ 2階
TEL:098-987-0582 E-mail:export@pp-okinawa.co.jp
13.お問合せ先(長野県事務局)
公益財団法人長野県産業振興機構 経営支援本部 マーケティング支援部 消費財チーム(担当:水澤)
・長野県庁5F 営業本部内(〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2)
TEL:026-235-7246 FAX: 026-235-7387
・E-mail:hanro@nice-o.or.jp