- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- NICE長野 研究成果報告会2022(善光寺バレーミニ学会2022)
インフォメーション
NICE長野 研究成果報告会2022(善光寺バレーミニ学会2022)
更新日:2022.10.13
NICE長野研究成果発表会2022では、長野高専、信大、県立大、企業から、水素、モーター、
GEAR5.0(高専の活動)、Beyond 5G/6G、半導体デバイス、金属3D積層、ドローン、ジビエ
など、多岐に渡る実践的でレベルの高く興味深い事例を紹介頂きます。
奮って参加をお願いします。
主 催:(公財) 長野県産業振興機構 長野センター,(一社)長野高専技術振興会
国立長野高専地域共同テクノセンター
共 催:(公社)精密工学会北陸信越支部
- 日 時:令和4年11月18日(金) 10:00~17:00
- 会 場:オンライン開催
※別途、ZOOM招待URLをメールにて送付します。
! ZOOMご入場の際、お名前はメールアドレス等では無く、会社名または個人名のみを表示
願います。会社名+お名前の場合文字数に制限があり画面リスト上に表示されない可能性が
あります。
<セミナー参加申し込み方法>
11月7日(月)12:00までに案内状を一読して頂き、下記の申込みフォームに入力お願いします。
◆10:00~10:10 開会あいさつ |
◆10:10~11:40 研究報告・事業紹介 |
①10:10~10:40 「半導体光触媒粉末を利用したソーラー水素製造」 |
信州大学工学部 影島 洋介 氏 |
②10:40~11:10 「高効率領域を拡大する磁性コンポジット材を用いた可変磁束モータ」 |
信州大学工学部 佐藤 光秀 氏 |
③11:10~11:40 「GEAR5.0プロジェクトにおける長野高専の活動紹介」 |
国立高専機構長野高専 藤澤 義範 氏 |
◆11:40~13:00 昼食 |
◆13:00~14:30 研究報告・事業紹介 |
④13:00~13:30 「Beyond 5G/6G時代を支える高速信号伝送研究会の役割」 |
国立高専機構長野高専 春日 貴志 氏 |
⑤13:30~14:00 「当社における中米初のメキシコ工場設立に関する報告」 |
シナノケンシ株式会社 平井 俊一 氏 |
⑥14:00~14:30 「半導体業界の動向と弊社TPSCoの紹介」 |
タワー パートナーズ セミコンダクター株式会社 粉谷 直樹 氏 |
◆14:30~14:40 休憩 |
◆14:40~15:40 研究報告・事業紹介 |
⑦14:40~15:10 「ドローンとは」 |
株式会社クエストコーポレーション 神戸 博之 氏 |
⑧15:10~15:40 「3D 金属積層造型へ用いるプラズマ処理コバルトクロム合金粉体の開発」 |
有限会社ナツバタ製作所 小林 豊 氏 |
◆15:40~15:50 休憩 |
《特別講演》 |
⑨15:50~16:50 「SDGsと信州ジビエ ~自然の恵みを持続可能な形で供給するには~」 |
長野県立大学健康発達学部食健康学科 小木曽 加奈 氏 |
◆16:50~17:00 閉会あいさつ |
◆問合せ先 〒381-8550 長野市徳間716
(一社)長野高専技術振興会
TEL : 026-295-7117(直通) F A X : 026-295-7124
E-mail : nrtc71(★)nagano-nct.ac.jp
〒380-0928 長野市若里1-18-1
公益財団法人長野県産業振興 長野センター(担当:市村、佐藤加)
TEL :026-225-6650
E-mail :ichimura-yuji(★)nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ オンラインはZOOMを使用します。参加方法は別途、メールにてご案内いたします。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いいたします。
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
用い、他の用途には使用しません。
※ オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
一切の行為は、禁止されています。