- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 「製品につける環境ラベル(カーボン排出量表示)の勉強会」のご案内
インフォメーション
「製品につける環境ラベル(カーボン排出量表示)の勉強会」のご案内
更新日:2023.01.26
概要
製品や部品にカーボン排出量を表示することへの気運が高まっていますが、必要だと感じているがどのように進めたら良いかわからない、また、投資効果が見えないため具体的な行動に踏み出せない等の想いがあって思うように進んでおりません。
本勉強会では、環境ラベルの特徴と、カーボン排出量の見える化を行なう手法であるLCA(ライフサイクルアセスメント)を用いたカーボン排出量の算定方法と、製品に環境ラベルを付けることによって消費者がどのように感じているか等を学びます。
多くのものづくり企業の皆様のご参加をお待ちしています。
1 日 時
令和5年2月22日(水)14:00~16:20 (開場13:30)
2 場 所
佐久市佐久平交流センター(3階 視聴覚室)
(長野県佐久市佐久平駅南4-1 電話0267-67-7451)
3 対象者
長野県内ものづくり企業の経営者・実務者
4 講演内容
テーマ ものづくり産業における経営の「脱炭素化」と「製品表示」のすすめ
~顧客・消費者との新しいコミュニケーション機会の開拓に向けて~
14:05~15:05
講演1 「ものづくり産業が創るカーボンニュートラル社会への期待」
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
コンサルティング事業部 部長代理/主任研究員 宮﨑 昌 氏
15:10~15:55
講演2 「サプライチェーン全体での脱炭素化実現のための環境ラベル活用法
~ 顧客・消費者との新しいコミュニケーションの考え方 ~」
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
コンサルティング事業部 研究員 神谷 優大 氏
16:00~16:20
名刺交換会(飲食は伴いません)
5 定員
会場20名
6 受講料
無 料
7 申込方法
2月16日(木)までに下記のお申込みフォームもしくは開催案内にある参加申込書からお申し込みください。
8 開催案内
9 お問合せ先
公益財団法人長野県産業振興機構 グリーンイノベーション推進部 担当:上野、北沢
〒380-0928 長野市若里一丁目18番1号(長野県工業技術総合センター3F)
メールアドレス:green-innv[at]nice-o.or.jp (担当:上野宛)
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は
[at]を@に置換えてください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに用い、他の用途には使用しません。