- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- NICEイノベーションセミナー「iPS細胞を中心とした再生医療の最前線およびバイオ医薬品の進化とものづくり企業への期待」錦織先生講演のお知らせ
インフォメーション
NICEイノベーションセミナー「iPS細胞を中心とした再生医療の最前線およびバイオ医薬品の進化とものづくり企業への期待」錦織先生講演のお知らせ
更新日:2023.08.10
近年の再生医療研究、特にiPS細胞を用いた研究の発展およびバイオ医薬品の進捗について紹介します。医療機器や医薬品の開発につながるヒントになることを期待しています。
再生医療を進めるうえで、次の6つの要素技術・研究が重要と考えます。
1.細胞培養技術 2.組織培養技術 3.細胞/組織の保管、運搬等 4.観察技術 5.前述技術の補完技術 6.異常検知技術
様々な技術の集積が必要となりますが、それぞれの分野で各企業がお持ちの得意(特異)技術をどのような場面でどのように生かしていけるのか、各企業の参入のヒントとしていただきたいと思います。
主 催:公益財団法人長野県産業振興機構
共 催:認定NPO法人 経営支援NPOクラブ
日 時:令和5年9月11日(月) 14:00 ~ 16:00 (受付13:30)
場 所:信州大学工学部内 長野市ものづくり支援センター5階 産学行交流室
〒380-8553 長野市若里4-17-1
受講料:無 料
定 員:会場参加 30名(先着順。会場が定員に達した場合はZoom参加をお願い致します。)
オンライン(Zoom)
内 容:
1 開会あいさつ 14:00~14:05
2 講 演 14:05~15:35
「iPS細胞を中心とした再生医療の最前線およびバイオ医薬品の進化と
ものづくり企業への期待」
薬学博士 錦織浩治 先生
認定NPO法人 経営支援NPOクラブ
ヘルスケアGグループリーダー、海外Tチームリーダー
医療福祉連携情報コーディネーター
医療コーディネーター(京都大学、埼玉大学)
3 名刺交換会 15:35~16:00
<セミナー参加申し込み方法>
9月7日(木)までに下記申し込みフォームからお申込み下さい。
(申込後に確認メールが自動配信されます)
講師紹介
薬学博士 錦織 浩治
認定NPO法人 経営支援NPOクラブ
ヘルスケアGグループリーダー、海外Tチームリーダー
医療福祉連携情報コーディネーター、医療コーディネーター(京都大学、埼玉大学)
島根県出雲市出身
京都大学大学院工学修士修了、京都大学大学院薬学博士授与
山之内製薬(現:アステラス製薬)(株) 中央研究所 研究員、主任研究員
京都大学医学部に出向
アメリカ、テキサス大学医学部に出向(Post-Doctoral)
キリンビール(株) 医薬開発研究所 主任研究員 主幹研究員 研究部長
(株)資生堂 医薬品研究所 主任研究員 部長
ベンチャー企業 研究所長兼CEO
埼玉県産業振興公社 産学連携コーディネーター
埼玉大学 オープンイノベーションセンター 医療コーディネーター
各社 顧問 ((株)ウィーブ代表取締役)
<お問い合わせ先>公益財団法人長野県産業振興機構 上田センター(担当:瀬田 笠原)
TEL:0268-23-6788
e-mail :nice-ueda(★)nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。
お申込みの皆様へのお願い〕
※ オンラインはZOOMを使用します。参加方法は別途、メールにてご案内いたします。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いいたします。
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
用い、他の用途には使用しません。
※ オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
一切の行為は、禁止されています。