- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 「上田地域 観光×DXセミナー」第7回NICEイノベーションセミナーのご案内
インフォメーション
「上田地域 観光×DXセミナー」第7回NICEイノベーションセミナーのご案内
更新日:2024.02.09
ーデジタルの力を活用した魅力ある観光地域づくりを目指してー
昨年11 月の訪日外国人旅行者数は、コロナ禍前とほぼ同数となるなど、観光需要が回復する一方で、宿泊・飲食サービス業の就業者数はコロナ禍前の水準に戻っておらず、観光産業は深刻な人手不足となっています 。
また、コロナ禍を経て、各地で起きているオーバーツーリズム等の新たな課題や、二次交通が少ない、一人当たり観光消費額が低い等の上田地域特有の課題にも直面しています 。
こうした課題を解決するためには、DXを推進し、旅行者に対する利便性の向上による消費機会の拡大や、宿泊・飲食サービス業の生産性向上等につなげていくことが必要です 。
そこで、上田地域の観光産業のDXを促進するため 、 本セミナーを開催します 。
主 催:公益財団法人長野県産業振興機構 上田センター、長野県上田地域振興局
■ 日 時:2024年3月1日(金) 13:30 ~ 16:15
(13:00受付開始 16:15~17:00名刺交換会)
■ 場 所:上田東急REIホテル 2階「千曲」
■ 受講料:無 料
■ 定 員:会場参加 40名
■ 対 象:DXに取り組みたい観光関係の方、観光DX のための製品を開発する企業の方、
その他興味のある方
■ 内 容:
1 基調講演
「これからの地域観光を支えるDX とは」
クウジット株式会社
代表取締役社長 CEO 末吉 隆彦 氏
<略歴>・2007 年ソニー CSL 初のスピンアウト企業(現会社)を設立
・未来を予測し因果を推定するAI データ解析事業を展開
2 事例紹介
【観光DXの取組 】
①「地方こそデータ経営で持続可能な世界を ~“DX軍師”による伊勢ゑびや\
ハウステンボスをはじめとした地方DX事例 紹介~ 」
パラレルキャリアエバンジェリスト DX軍師 常盤木 龍治 氏
②「白馬村における観光型AIオンデマンド乗合タクシーの取組」
SWAT Mobility Japan 株式会社 代表取締役 末廣 将志 氏
【観光 DX のための製品開発 】
③「 客室清掃効率化アプリ」
株式会社コンフォール 営業部 中桐 健太 氏
④「スマートフォンの地図を利用した新たな体験」
株式会社AB.do 情報システム開発事業部 竹前 和幸 氏
3 DX の取組に対する支援策
・(公財)長野県産業振興機構
・長野県 産業立地・ IT 振興課
工業技術総合センター
<会場案内>
上田東急REIホテル 2階「千曲」
〒386-0025 上田市天神4丁目24ー1
◆公共交通機関でお越しの方
JR上田駅前(温泉口)より徒歩 1 分
◆車でお越しの方
最寄のインターチェンジ:上田菅平I.C より約 15 分
<セミナー参加申し込み方法>
2月26日(月)
までにお申込み下さい。
◆オンラインフォームによるお申込み
https://forms.office.com/r/tpk0r4H9XT
◆FAXによるお申込み
以下の開催案内(裏面)に必要事項をご記入のうえお申込みください。
FAX番号:0268-24-0331 (上田地域振興局商工観光課)
<お問い合わせ先> 公益財団法人長野県産業振興機構 上田センター(担当:掛川)
TEL:0268-23-6788
e-mail :nice-ueda(★)nice-o.or.jp
長野県上田地域振興局商工観光課(担当:林、錦山)
TEL:0268-25-7141
e-mail :uedachi-shokan(★)pref.nagano.lg.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに用い、他の用途には使用しません。
※ 担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の一切の行為は、禁止されています。