- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 令和6年4月17日 消費財マーケティングセミナーを開催します

インフォメーション
アーカイブ
令和6年4月17日 消費財マーケティングセミナーを開催します
セミナー・講座
受付終了
更新日:2024.03.26
元㈱三越社長で長野県県政参与の中村胤夫マーケティング特別顧問のコーディネートによる消費財マーケティングセミナーを開催します。
HACCPに沿った衛生管理義務化から3年「食品衛生について考えるセミナー」
食品衛生法等の一部が改正され、原則全ての食品等事業者に「HACCPに沿った衛生管理」が義務付けられ、令和3年6月に完全施行されてから3年が経過しようとしています。事業者の皆様は自社のハザード(危害要因)を捉え、衛生管理を行っていらっしゃると存じますが、ハザードの点検は日々必要な作業であり、例えばいわゆる物流2024年問題も対応方法によっては自社のハザードになりうる場合もあります。このたびのセミナーでは、事業者の皆さまが多角的にハザードを捉えるきっかけとしていただきたくHACCPリードインストラクターの沼博之氏により多数の事例を交えて講演いただきます。
また県営業局及び当機構の販路開拓支援事業を、さらに多くの事業者の皆様に活用していただく令和6年度に実施する事業の説明を各担当者からご案内します。ふるってご参加ください。
1.開催日時
- 令和6年(2024年)4月17日(水) 14:00~16:15
2.開催方法
- オンラインセミナー ※ウェビナーで配信します。
3.プログラム
開会・あいさつ | 14:00~ |
プログラム1 ◇講演 食品生産事業としての食品安全への取組みについて ~自社のハザードを答えることができますか~ ◇講師 フードサポートムツミ 代表 沼 博之 氏 HACCPリードインストラクター、食品経営支援協議会理事 | 14:15~ |
プログラム2 ◇事例紹介 コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業活用による HACCP管理システムについて 説明者 県産業振興機構ITバレー推進部 宮澤秀直テクノコーディネーター | 15:15~ |
プログラム3 ◇長野県営業局 令和6年度事業について | 15:30~ |
プログラム4 ◇長野県産業振興機構 令和6年度販路開拓支援事業について | 15:45~ |
プログラム5 ◇セミナーの総括・講話 中村胤夫マーケティング特別顧問(元㈱三越社長、長野県県政参与) | 16:00~ |
閉会 | 16:15 |
プログラム1 沼博之講師によるプロフィール
4.参加費
- 無料
5.申込締切日
- 令和6年4月11日(木)まで
6.申込方法
- 下のバナーをクリックし申込フォームに必要事項を入力してお申し込みください。
7.参加者募集案内(フライヤー・チラシ)のダウンロード
- ファックスで申し込みを行う場合は、ダウンロードしたチラシ2ページ目の参加申込書に必要事項を記入してお送りください。
8.お問合せ先
公益財団法人長野県産業振興機構
経営支援本部 マーケティング支援部 担当:大給(おぎゅう)
電話:026-235-7246 ファックス:026-235-7387 メールアドレス:hanro@nice-o.or.jp