
インフォメーション
競争から共創へ 社員の共感力と共創力が、ビジネスを変える【セミナー6月26日】
更新日:2025.04.24
価値づくり力パワーアップ講座2025 デザイン思考セミナーのご案内
競争から競争へ
-社員の共感力と共創力が、ビジネスを変える-
主催 (公財)長野県産業振興機構
共催 (一財)松本ものづくり産業支援センター
(一財)塩尻市振興公社
松本地域産学官連絡会
正解のない時代に問いを立てる力と課題発見力を
【7年連続開催の人気講座】
今こそ、チームで価値を再発見!
デザイン思考が育む”発想の型”と“共創の場”づくり
「デザイン思考」は商品企画だけではなくDXや地域活性化を考えるうえで必須のスキルといえます。
更に「デザイン思考」はチームワークの重要性が強調されるアプローチ方法です。
ものづくり企業だけではなく顧客満足度の向上を常に考えているサービス業や地域活性化の方策を考えている行政機関の方々にも是非聞いていただきたい内容となっております。
「デザイン思考」がどのようなものか聞いてみませんか。
デザイン思考は、「デザイン=形状や外観を美しくすること」ではありません!
従来の手法では得られなかった新しいビジネスチャンスを生み出します。
経済産業省・特許庁による「デザイン経営」宣言によれば実践の有無で企業に4倍の利益差が生じると言われています。
また「デザイン思考」はDXを考えるうえで必須のスキルとも言われています。
経済産業省のJAPAN+Dプロジェクトの「人にやさしい政策」の基礎として行政においてもデザイン思考の重要性が高まっています。地域創生、地域貢献の視点からもデザイン思考は有意義な思考方法です。
「デザイン思考」がどのようなものかセミナーで聞いてみませんか。
〜 こんな方にオススメです 〜
- 経営者の方、事業方針の決定に携わる方
- 企画や新規事業の発想のヒントを得たい方
- 斬新なアイデアを作り出す方法を求めている方
- 課題発見のプロセスを学びたいと考えている方
- DXを考えるうえで必須と言われているデザイン思考を身に着けたい方
- 地域創生・ソーシャルビジネスを考えている方
- 顧客満足度の向上を考えている方
デザイン思考は、製品やサービスの開発や問題解決において、ユーザー中心の価値を生み出すことを目的としています。つまり、デザイン思考は、より使いやすい、より機能的な製品やサービスを提供することを目指しているのです。
その適用範囲は広く、あらゆる業界のビジネスに応用可能です。
イノベーション創出や新しい商品・サービスの立ち上げを目的として、アップルやグーグルをはじめ、IBMやSAPといったグローバ ルカンパニー、そして、トヨタやソニー、日立製作所等の日本を代表するものづくり企業、さらには ヤフー等のネット企業までもが導入しています。
経済産業省・特許庁は、我が国企業の競争力強化に向け「デザイン経営」宣言として報告書をとりまとめました。その中で、「デザイン経営」を実践する企業とそうでない企業では、4倍もの利益差があるという驚くべきデータが紹介されています。この「デザイン経営」の背景にある考え方・具体的な方法論が「デザイン思考」です。
人々が気付かないニーズを掘り起こし事業にしていくプロセスでもあり、イノベーションを実現する力にもなります。
更にチームワークの重要性を強調するアプローチです。デザイン思考においては、ユーザーを中心に考え、アイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返すことで最適なソリューションを導き出します。そのため、チーム内で意見を共有し、協力して問題解決に取り組むことが必要不可欠です。さらに、多様な専門分野を持つメンバーが集まり、異なる視点からアプローチすることで、より創造的なアイデアが生まれることもあります
講座内容
日時 6月26日 (木曜日) オンライン開催 14:00~15:30
Zoomによるウェビナー
- 受講料 無料
- 申込方法 下記、申込フォームからお申込みください
- 申込期限 6月24日
- 本ワークショップはデザイン思考の自社内への導入を検討している事業会社・団体・官公庁を対象としております。コンサルタント業、研修を事業とされている業種の方はお断りさせていただく場合がございます。
8月~9月にデザイン思考の2日間のワークショップを開催いたします。
詳細は下段URLよりワークショップのHPをご覧ください

講師紹介
株式会社U-NEXUS
代表取締役 上野 敏良 氏
企業変革・価値創造コンサルタント
アイリーニ・マネジメント・スクール付属機関:デザイン思考研究所アドバイザー
兼デザイン思考上級ファシリテーター
ITベンチャー経営者であると同時に、戦略デザイナーおよび組織変革ファシリテーターとして、中堅・中小企業の
・物売り・技術売りからサービス型企業への変革
・下請け・受け身体質から企画提案型企業
への変革を目指す社長に対し、ビジョンや戦略のデザインから、デザイン思考を駆使した顧客価値創造や組織風土の変革の支援を行っている。
お問合せ先
長野県産業振興機構 松本センター 担当 細野
TEL 0263-40-1780
e-Mail nice-matsumoto[at]nice-o.or.jp
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください