インフォメーション
令和6年度「第4回工業用燃料電池システム研究会」のご案内
更新日:2025.01.10
工場の生産ラインに導入可能な工業用燃料電池システムは未だ普及に至っていませんが、脱炭素のための水素エネルギーの活用として大いに期待されています。そこでNICEでは、工業用燃料電池をはじめとした水素利活用技術の普及を目指し、山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターとの連携をもとに、本格的な産学官連携事業の技術開発プロジェクトの創出を目指しています。
令和6年度の第4回研究会では、信州大学の「水と光触媒を用いたグリーン水素製造」に関する先進的な研究内容や実証実験、社会実装の可能性等に関する話を伺うほか、関連研究室の見学を行います。多くの企業様の参加をお待ちしています。
1 日 時
令和7年(2025年)2月20日(木)13:30-17:00(受付12:30-)
2 場 所
信州大学工学部内
国際イノベーションセンター(AICS)2階セミナースペース
(長野市若里4-17-1:長野駅から徒歩20分)
駐車場が不足しています。なるべく公共交通機関でお越しください。
3 内 容
【講 演】 13:40-15:10
題目:「光触媒による太陽光水分解反応を利用したグリーン水素製造」
講師: 信州大学 学術研究院
アクア・リジェネレーション機構 教授 久富隆史 氏
【話題提供】 15:15-15:45
題目:「長野県産業における水素利活用の促進に向けて(仮題)」
講師: 長野県産業労働部産業政策課 主査 鈴木 遼 氏
【研究室見学】15:50-17:00
①久富研究室 (AICS 4階、5階)
②遠藤特別研究室 (総合研究棟 8階)
見学の手順等については、現在調整中です。
4 定 員
50名
(定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます)
5 受 講 料
無 料
6 共催
国立大学法人 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター
7 申込方法
申込期間:令和7年1月10日(金)~2月17日(月)
8 開催案内
9 お問合せ先
公益財団法人長野県産業振興機構 グリーンイノベーション推進部 担当:北沢、常田
〒380-0928 長野市若里一丁目18番1号(長野県工業技術総合センター3F)
メールアドレス:green-innv[at]nice-o.or.jp (担当:北沢宛)
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに用い、他の用途には使用しません。