
インフォメーション
「デジタルものづくり塾」開講のご案内
更新日:2025.05.09

長野県産業振興機構では、一般社団法人MBD推進センター(通称:JAMBE[ジャンビー])が開講する「デジタルものづくり塾(通称:デジもの塾)」へ参加し、CAEの活用技術習得を目指す長野県内の中堅・中小企業を募集します。
対 象 長野県内の自動車サプライヤー又は自動車分野に参入を目指す企業で、
以下の条件を全て満たすこと。
・長野県内の中堅企業(常時使用する従業員の数が2,000人以下であり中小企業を除く)
又は中小企業であること。
・開講前に開催する研修説明会及び開講後の意見交換会に受講者と上司の方が参加で
きること。
・本塾で学んだ成果を、JAMBEが令和8年3月に開催予定のイベントで発表できるこ
と。
※ 開講案内はこちらからダウンロード
1.研修内容
デジタルエンジニアリングの実践手法を学ぶことを目的とする7か月間のプログラム。レベルに応じたコースを設け、リアルとオンラインのハイブリッド研修でCAE活用技術の習得を目指します。
※基本はオンライン研修で、広島県とものつくり大学(埼玉県)での現地研修を各3回程度
予定しています。
尚、講座内容の詳細を確認されたい方向けに、講座内容説明会を開催いたします。
開催の日時や参加の申し込み方法は上記開講案内の4ページ目をご覧ください。
2.取組期間
令和7年6月下旬 ~ 令和8年2月 (約7か月間)
3.受講コース
「プレス成形金型コース」または「射出成形金型コース」のうち、以下の難易度から選択
プレス成形金型コース
□ 初級対象:実務担当者(AutoForm操作未経験者)
□ 中級対象:実務担当者(AutoFormについて、実務での活用経験がある方)
射出成形金型コース
□ 初級対象:実務担当者(3D TIMON操作未経験者)
□ 中級対象:実務担当者(3D TIMONについて、実務での活用経験がある方)
4.受講料
無料 ※但し、交通費や宿泊費等などはご負担ください
(研修修了の場合は無料ですが、途中棄権の際は、受講料の全部又は一部をご負担いただく場合があります)
5.募集企業数
2社程度
※1社2名まで参加可能(先着順とします。)
6.申込締切
令和7年5月29日(木)
7.お申込み方法
参加希望の方は、申込書をダウンロードしてメールにてお申し込みください。
公益財団法人長野県産業振興機構 企画連携部 担当:依田、小林(満)
〒380-0928 長野県長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5803 FAX:026-226-8838
メールアドレス:automo[at]nice-o.or.jp
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。