
インフォメーション
令和7年度 新事業・新商品開発の進め方セミナー(導入編) のご案内
更新日:2025.05.07

新事業・新商品開発は、企業の持続的な成長に欠かせない重要な取り組みです。しかし、顧客ニーズの把握や市場調査、技術開発との連携、リスク対策など、多くの視点と手法を適切に組み合わせて活用しなければ、期待した成果を得ることはできません。本セミナーでは、新事業・新商品の開発におけるプロセスやツール、成功・失敗事例、市場調査や顧客ニーズ分析の方法、戦略立案、アイデア創出からローンチまで、各ステップにおける基本的な考え方や実践ポイントを、基調講演と導入企業の事例紹介を通じてわかりやすく解説します。これからの事業展開に向けて、自社の強みを活かした商品やサービスを生み出したいとお考えの長野県内企業の経営者・開発担当者の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
令和7年度 新事業・新商品開発の進め方セミナー(導入編)
— 市場のニーズと革新技術で進化する新商品開発戦略 —
✅ 日時:令和7年6月6日(金)14:00~16:30
✅ 方法:オンライン(Zoomウェビナー)
✅ 定員:50名
✅ 参加費:無料
主催:公財)長野県産業振興機構
共催:長野県工業技術総合センター
プログラム
14:00~ 開会
14:05~ 基調講演
「市場のニーズと革新技術で進化する新商品開発戦略」
ラーチマネージメントリサーチ 代表 村岡 正一 氏
15:15~ 事例発表
「毛髪検知システム ” 毛髪探偵 ” の開発・販売戦略作り」
コトヒラ工業株式会社 営業部/開発部 部長 竹内 伸顕 氏
15:50~ 支援機関紹介
長野県工業技術総合センター、公財)長野県産業振興機構
16:25~ 閉会・事務連絡
基調講演 講師紹介
ラーチマネージメントリサーチ 代表
博士(工学)
元)長野工業高等専門学校 客員教授
元)信州大学非常勤講師
村岡 正一 氏
オリオン機械(株)にて33年間勤務。設計業務、品質保証部門での業務を経て、冷凍本部副本部長、熱機器カンパニーGMなど歴任。2004年から(株)ミマキエンジニアリングの長野開発センター長に就任。2006年、ラーチマネージメントリサーチを設立。2007年から長野高専客員教授に就任。指導分野は、主として設計者教育、品質管理教育などで、県内外の大手企業はじめ多くの企業の新製品開発や品質改善に多くの実績を上げている。その他 長野県品質工学研究会初代会長、品質工学会評議委員、長野高専講師、長野県産業大学校講師、NPO法人3次元設計能力検定協会理事などを歴任されている。
事例発表概要
令和6年度「新商品開発研究会・個別企業研究」に参加され、毛髪検知システム ” 毛髪探偵 ”の開発・販売戦略作りで実践された企業様から事例発表をいただきます。
毛髪検知システム ” 毛髪探偵 ” とは?
AI画像処理で食品工場用ユニフォームに付着した毛髪を最短5秒で確実検知し、付着箇所を画面に表示します。表示された毛髪を粘着ローラー等で除去することで現場内への毛髪の持ち込みを防止することができ、食品への毛髪混入事故のリスクを大幅に低減することができる検査装置です。

申込方法
6月4日(水)までに、下記オンライン参加申込フォームまたはQRコードよりお申込みください。
PC等の端末ごとに申込フォームに入力してください。
申込み後にZoomウェビナーに参加するための招待URLが自動配信されます。

問い合わせ先
公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター(村上・中野)
TEL:0266-53-6000(内線2665) E-Mail:nice-suwa(★)nice-o.or.jp
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表示しています。
送信される場合は(★)を@に置換えてください。
注意・依頼事項
・オンラインはZoomウェビナーを使用します。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態の良い場所でご参加ください。
・本申込書にご記入いただいた情報は、当プラットフォームの登録に利用するほか、当機構からの
案内などに用い、他の用途には一切使用しません。
・本セミナーにおける講師から紹介する資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって
保護されており許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の一切の行為は禁止されています。