
インフォメーション
講演会 第4回食品科学講座「食品加工技術の最新動向(糖アルコール,ヒト胃消化シミュレーター)」のお知らせ
更新日:2025.05.12
近年、食品開発において製品の高品質化、差別化を図る上で注目されている添加剤の用途開発や、
シミュレーターによる加工技術が重要視されています。
今回、地域企業の食品加工などニッチな技術、新製品開発を支援するため、「新技術探索研究会」
は、信州大学コロイド&界面科学研究センター(CoLLIS)と共催し、食のスペシャリストから食品
の消化特性を評価するヒト胃消化シミュレーターの開発と利用、糖アルコールの甘味料の枠を超えた
ポテンシャルなど、食品加工技術の最新動向についてご講演いただきます。
交流会(飲食あり)を予定しております。受講申込と同時にお申込みください。
会費は5,000円(当日受付にて申し受けます)になります。
<共同開催> 信州大学工学部 コロイド&界面科学研究センター
公益財団法人長野県産業振興機構 長野センター 「新技術探索研究会」
- 日 時:2025年6月20日(金)13:25~16:25 (受付13:00)
- 場 所:講演会場 信州大学工学部 国際科学イノベーションセンター(AICS)2Fセミナースペース
&オンライン
交流会会場 信州大学工学部食堂ホール(長野市若里4-17-1)
ZOOMご入場の際、お名前はメールアドレス等では無く、会社名または個人名のみを表示願います。
会社名+お名前の場合文字数に制限があり画面リスト上に表示されない可能性があります。
- 参 加 費:無料
ただし、交流会費は5,000円を予定しております。会場にて申し受けます。
- 定 員:会場 50名/ オンライン(ZOOM) 100名
- 開催方法:対面とZoomによるハイブリッド式
※ZOOM参加者には別途、ZOOM招待URLをメールにて送付します。
<セミナー参加申し込み方法>
6月12日(木)12:00までに下記申し込みフォームからお申込み下さい。
(申込後に確認メールが自動配信されます)
- プログラム
1 開会あいさつ 13:25~13:30
2 講演 (1) 13:30~14:50
演 題;「食品の消化特性評価から食品を“つくる”と“食べる”を考える
~ヒト胃消化シミュレーターの開発と利用~」
講 師;国立大学法人筑波大学 生命環境系 教授 市川 創作 先生
<休 憩>
3 講演(2) 15:00~16:20
演 題;「糖アルコールへのいざない 基礎知識から新規用途まで」
講 師;物産フードサイエンス株式会社 曽我部 知史 氏
4 閉会 16:20~16:25
交流会 17:30~
<お問い合わせ先>公益財団法人長野県産業振興機構 長野センター(担当:市村、佐藤)
TEL :026-225-6650
e-mail :nice-nagano(★)nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ オンラインはZOOMを使用します。参加方法は別途、メールにてご案内します。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いします。
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
用い、他の用途には使用しません。
※ オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
一切の行為を、禁止します。