
インフォメーション
インド展示会「ACMA Automechanika New Delhi 2026」長野県パビリオンの出展企業を募集します!
更新日:2025.07.28
(公財)長野県産業振興機構では、急速な経済成長を続け、今後も自動車市場の成長が見込まれているインドで開催される展示会「ACMA Automechanika New Delhi 2026」に長野県パビリオンを設置し、県内中小企業のグローバル市場への進出・販路拡大を支援します。
この機会に是非参加をご検討ください。
1.展示会概要
・名 称:ACMA Automechanika New Delhi 2026
・会 期:令和8年(2026年)2月5日(木)~ 2月7日(土) (3日間)
・会 場:Yashobhoomi (India International Convention & Expo Centre)(インド・ニューデリー)
・主 催:Messe Frankfurt Trade Fairs India Pvt. Ltd.
ACMA(インド自動車部品工業会)
・出展対象:パーツ&部品、エレクトロニクス&コネクティビティ、アクセサリー&カスタマイズ、
車両診断&修理、ディーラー&ワークショップ管理、洗車&ケア、自動運転&燃料、
タイヤ&ホイール、ボディー&ペイント
・来場者数:27,332名 /79か国・地域(2024年実績) (隔年開催)
・出展社数:500社超/12か国・地域 (2024年実績)
・特徴 :インド最大の自動車部品とアフターマーケットの国際見本市
・ウェブサイト: https://acma-automechanika-newdelhi.in.messefrankfurt.com/newdelhi/en.html
2.出展企業の条件
(1)長野県内に本社或いは工場を有する中小企業等(情報サービス業を含む工業製品製造業者)で、
上記1の展示会の出展対象に該当する製品等を出展できること。
但し、応募多数の場合は中小企業者を優先する。
※中小企業とは、「中小企業基本法」の定義に基づく。製造業者の場合は下表のとおり。
資本金基準 資本金の額または出資の総額 | 従業員基準 常時雇用する従業員の数 |
3億円以下 | 300人以下 |
・上表の資本金基準又は従業員基準のいずれかを満たす企業。
・「常時雇用する従業員の数」には、事業主、役員、臨時従業員は含まない。
・法人格のない個人事業者も含む。
(2)海外事業展開計画を有しており、海外販路開拓・拡大のため海外企業との取引を目的とした商談
が、主な参加理由であること。
(3)展示会会期中の全日程を通じて出展でき(会期途中での撤収は不可)、製品や技術の説明及び質
疑応答が可能なブース担当者を1名以上常駐できること。
(4)現地言語もしくは英語表記による製品情報(パンフレット、パネル等)を用意しており、ブース
内で製品サンプル展示等により効果的な展示ができること。
(5)会期中・会期後数回にわたり、当機構が行う商談状況調査・アンケート調査への協力が可能な
こと(現地代理店等と共同で商談を行う場合も、上記調査の対象とする)。会期中の商談件数等
の報告・会期後2年間のフォローアップ調査については、本事業の成果把握や、今後の事業計画
の策定等における基礎資料とするため、必ず協力すること。
(6)当機構が開催する「出展者説明会」に参加すること。
(7)展示会参加による新型コロナウイルス感染等のリスクは参加者の自己責任に属することを承知し
ていること。
3.募集数
4社程度
(応募多数の場合は、今年度当機構が募集した海外展示会において出展が決定していない企業を最優先
し、下記第8項に記載の審査基準により決定する)
4.参加負担金
参加負担金(不課税)
50,000円(令和6年度賛助会費納付済み登録企業かつ、テクノリーチナガノ登録企業)
60,000円(令和6年度賛助会費納付済み登録企業または、テクノリーチナガノ登録企業)
70,000円(令和6年度賛助会費未納付または未登録企業かつ、テクノリーチナガノ未登録企業)
5.出展小間仕様( 1小間分)
参加負担金に含まれる基本的サービス(予定)
※主催者の規定等により、サービス内容が一部変更になる場合があります。
(1)出展スペース:6~9m2程度 (共用スペースを含む)
(2)基本装飾:社名板・カーペット・展示台・椅子・テーブル・照明・電源を基本とし、
その他備品を必要に応じて設置します。
※出展者希望により追加装飾をする場合、費用は各社の自己負担となります。
※商談通訳は、必要に応じて当機構が手配します。
※出展物の輸送費等は出展企業の負担となります。
6.申込み方法
下記「参加申込フォーム」よりお申込みください。申込み後に受領確認メールが自動配信されます。
併せて下記より「企業概要書」エクエルファイルをダウンロードし記入・作成の上、下記13項の担当者 宛てにメールで送付してください。
参加申込フォーム:https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-64434/
企業概要書
7.申込期限
令和7年8月29日(金) 午後5時(必着)
8.応募多数の場合の審査基準
上記2項との適合性のほか、以下の観点に該当する企業を優先し審査の上、総合的に判断し出展企業を決定します。
(1)当機構が募集した過去7年間の海外展示会への参加回数が少ないこと。
(2)当機構から過去7年間に交付された中小企業販路開拓助成金(小規模事業者含む海外分)
の交付回数が少ないこと。
(3)現地進出経過年数が少ないこと。
(4)自社ホームページの多言語対応(英語、他の言語)が出来ること。
(5)NAGANOものづくりエクセレンス認定技術・製品を保有していること。
9.出展企業の決定・通知
出展企業の決定については、募集期間終了後に出展企業にメールで通知するほか、当機構のホームページ上で公表します。また審査の内容に関する問い合わせには応じられません。
10.参加負担金納入方法
出展企業を決定後、令和7年8月に請求書をメールにて送信しますので、案内に記載された支払期日までにお振り込みください。振込手数料は出展企業の負担とします。また、期日までに納付が無い場合は、出展申込みを取り消したものとみなします。
11.出展キャンセル
出展企業の都合により出展をキャンセルする場合は、捺印のある書面にて当機構にお知らせください。なお、下記のキャンセル料を負担していただきます。
キャンセル受付日 | キャンセル料 |
出展企業として決定後の不参加 ・連絡無しの不参加 | 参加負担金全額 |
12.注意事項
(1)サンプル等の日本からの輸送・通関に予想外の時間がかかる場合や通関ができないケースも起こ
ることを念頭に置いて、あらかじめ対策を考えておいてください。
(2)長野県パビリオン全体の基本構成、小間位置は出展内容等により当機構が決定します。
(3)出展物は国内法令及び現地法令に照らして適法なものとし、違反した場合は、今回を含めた今後
の出展をお断りすることがあります。
(4)提供された個人情報は事業実施のため、施行業者、現地バイヤー等の事業関係者等に提供する場
合があります。また、本展示会に関するプレスリリース等において、企業情報や出展物の情報等
が公開される場合があります。
(5)展示会会場で生じた盗難については、当機構は一切責任を負いません。高価な出展物、自社
ブースに持ち込むパソコン、デジタルカメラ等の参加事業者所有物には会期中盗難保険を付保
することをお勧めします。
(6)本展示会における商談・取引は、出展企業の判断と責任の下で行うものとします。万一、出展
企業が損害や不利益等を被る事態が生じたとしても、当機構は一切の責任を負いません。
(7)展示会主催者による中止や当機構の判断により長野県パビリオンの出展を取りやめる場合が
あります。この場合、参加負担金は全額返還します。
13.特記事項
応募多数の場合は、今年度当機構が募集した海外展示会において出展が決定していない企業を
優先します。
14.問合わせ先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
金井、近藤
長野県長野市若里1丁目18番1号
電話:026-269-7366 FAX:026-228-2867
メール:kokusai[at]nice-o.or.jp
*[at]は@に置き換えてください。