公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

講演会「オリックスレンテック㈱大型金属3Dプリンターおよび活用事例紹介」のご案内

セミナー・講座
受付中

更新日:2025.07.07

 近年、金属積層造形法(AM)は、金属加工において困難とされていた「一体化」「軽量化」「中空化」が
実現可能な工法として、注目されており、医療、航空宇宙、自動車分野において、実用化に向けた技術
開発が盛んになってきています。

  今回の講演会(令和7年度第1回NICEイノベーションセミナー)では、講師として、オリックスレン
テック㈱の安田氏をお招きし、中国など海外のAM事情や、AM技術の進化と普及拡大に向けての最新
動向などを紹介します。
 金属積層造形法を導入し、生産技術の確立を検討されている各社におかれましては、ぜひともご参加
いただき、事業拡大にお役立てください。

   講演会終了後、3Dプリンター積層サンプルの紹介と、懇親会(飲食あり)を開催します。
  講師と直接お話しできる機会となりますので参加希望の方は講演会の申込みに合わせて
  ご登録ください。

   主 催:公益財団法人長野県産業振興機構
   共 催:長野県工業技術総合センター  
       信州AM研究会
       公益財団法人さかきテクノセンター

  • 日 時:令和7年8月18日(月) 15:00~ 17:20 (受付14:30)
           ※サンプル展示同時開催 13:00~
  • 場 所シャトレーゼホテル 長野 3F 飛翔
        (長野県長野市七瀬1-1)
  • 受講料:無 料
        ただし、懇親会ご参加の方は当日、別途会費(5,000円を予定)を会場にて申し受けます。

  • 定 員:会場参加 30名(先着順。会場が定員に達した場合はZoom参加をお願い致します。)
        オンライン(Zoom) 100名程度 
                                                                      
  • 内 容
     開会あいさつ        
               
    支援機関のアクティビティ紹介 
     ⅰ)「構造最適設計を活用した取り組み事例の紹介」
             長野県工業技術総合センター 材料技術部門 設計支援部長 石坂 和明 氏
     ⅱ)信州AM研究会の紹介 (視野を拡げるAM—展示会と現場からのインスピレーション) 
            信州AM研究会  会長 市川 大造 氏  
     ⅲ)さかき金属3Dプリンタ研究会の共同研究事例紹介  
            公益財団法人さかきテクノセンター センター長 工藤 誠一 氏

    3 講 演
      演題 「大型金属3Dプリンター(BLT社)および活用事例紹介」
      講師 オリックス・レンテック㈱受託事業部 3Dプリンター事業推進チーム 安田 和磨 氏

     名刺交換・展示物紹介  

     懇親会
         シャトレーゼホテル長野 3階 「瑞鳳」   

<セミナー参加申し込み方法>  
  8月12日(火)13時までに下記申し込みフォームからお申込み下さい。
    (申込後に確認メールが自動配信されます)

<お問い合わせ先>公益財団法人長野県産業振興機構 長野センター(担当:市村 佐藤)
         TEL:026-225-6650
         e-mail :nice-nagano(★)nice-o.or.jp
        ※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表記しています。
          恐れ入りますが、送信の際には(★)部分を@に変更してお送りください。

〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ オンラインはZOOMを使用します。参加方法は別途、メールにてご案内します。                 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いします。
※ 本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
用い、他の用途には使用しません。
※ オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
一切の行為は、禁止します。

一覧へ戻る