公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

令和7年度「第2回サーキュラーエコノミーイノベーション研究会」のご案内

セミナー・講座
受付中
締切間近

更新日:2025.07.23

 脱炭素化の流れが世界的な広がりを見せるなか、欧州では新車の製造に使用されるプラスチックのリサイクル率を上げる規則案が発表されています。一方、国内でも再生プラスチック使用の義務化は今後避けられない状況となっています。そこで長年再生プラスチックを製造・販売している、いその(株)から再生材の課題解決の方法について、またCE普及に不可欠な企業やCE製品の価値向上のための環境ブランディングについて(株)バイウィルからご講演をいただきます。また、研究会参加者から話題を提供していただき、自己プロジェクトのブラッシュアップを図ります。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

1 日  時

  令和7年(2025年)9月10日(水)13:30~17:25開場12:30

2 場  所

  上田東急REIホテル(上田市天神4-24-1:JR上田駅温泉口から徒歩1分)

3 内  容

(1)あいさつ                          13:30

(2)講演

  1)「自動車向けSustainable-Plastics             13:35-14:45
     ~いそのが取り組む car to car / x to car~」
       いその株式会社
        代表取締役社長 磯野正幸 氏


  2)「環境ブランディング」
                   14:50-16:00
       株式会社バイウィル

        ブランドコンサルティング部長 藤田能敬 氏

(3)話題提供                          16:00-17:00
  1)上田プラスチック株式会社
  2)有限会社カンパニー
  3)ベストプラ株式会社
  4)DesignLab.+Ca
  5)NICEグリーンイノベーションセンター

(4)名刺交換会                         17:00-17:25

(5)交流会(会費制)                       17:30~19:00

4 定  員

  会場40名程度

5 費  用

  無 料

  交流会参加者は、ひとり6,500円の予定です。

6 申込方法

または、下記の開催案内にある参加申込書または代表メール(グリーンイノベーションセンター) green-innv[at]nice-o.or.jp からお申し込みください。

なお、初めてお申し込みの方につきましては、事務局から参加動機(現在開発(構想)中の複合材料や循環手法など)等のお問い合わせをさせていただく場合があります。また情報収集のみの場合はお断りする場合があります。初参加の場合は、自己紹介の中で自社の取組について簡単にご紹介していただきます。

7 開催案内

8 お問合せ先

公益財団法人長野県産業振興機構 グリーンイノベーション推進部 担当:北沢、常田

〒380-0928 長野市若里一丁目18番1号(長野県工業技術総合センター3F)

メールアドレス:green-innv[at]nice-o.or.jp (担当:北沢宛)

*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。 

〔お申込みの皆様へのお願い〕             
※本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
 用い、他の用途には使用しません。

一覧へ戻る