公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

「次世代スマートファクトリー実現のためのデジタルツイン」セミナーのご案内

セミナー・講座
受付中

更新日:2025.09.26

概要

ものづくりの現場は今、大きな転換期を迎えています。AIやIoTの進展、データ活用の高度化により、製造現場では生産性向上のみならず、人間と技術が協調する新たな価値創出が求められています。本セミナーでは、スマートファクトリー実現に向けた最先端の取り組みとして注目される「デジタルツイン」に焦点を当て、国内有数の研究者による基調講演と、実際に導入を進めている企業による事例紹介を通じて、最新動向と実践的なアプローチを紹介します。講演1では、サイバーフィジカルシステム(CPS)やAI・量子技術の実装が、製造現場にどのような変革をもたらし、創造性と生産性を両立するものづくりを実現するのかについて、理論と事例を交えて解説。また、講演2では実際にプロジェクトに取り組む企業からは、現場での課題、導入プロセス、成果と今後の展望について具体的に語っていただきます。製造業に携わるすべての方に、未来の製造のあり方を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講演内容・講師

2025年 第3回 NICEイノベーションセミナー

「次世代スマートファクトリー実現のためのデジタルツイン」

   開催案内はこちら

  第一部:みんなで創る次世代の工場

    国立大学法人 東京科学大学 総合研究院  教授
    デジタルツイン研究ユニット  ユニット長
    ロート数理CPSイノベーション協働研究拠点 拠点長

藤澤克樹 氏  

  第二部:ロート製薬が目指す
      モノづくりの未来とWell-Being社会

    ロート製薬株式会社 生産技術部 兼 DX/AI推進室
    兼 サプライチェーンアシスタントコーディネーター

 固城浩幸 氏

日時

2025年11月10日(月)
 開場(受付開始)13:30 ~
 セミナー    14:00 ~ 16:40
 名刺交換会   16:40 ~ 16:55 (会場参加者のみ)

会場

(1)テクノプラザおかや 大研修室兼展示場
(2)Zoomウェビナーによるオンライン配信

 * 質疑応答は会場参加者優先とさせていただきます。質問等される方は会場参加をご検討ください。

会場周辺駐車場マップ

*テクノプラザおかやご利用者様は、岡谷市営立体駐車または、岡谷駅南パーク&ライド駐車場を
 ご利用下さい。
・岡谷市営立体駐車は5時間無料で利用できます。
・岡谷駅南パーク&ライド駐車場は有料になりますので、お帰りの際にテクノプラザおかや窓口まで
 駐車券をお持ちください。(無料になります)

テクノプラザおかや – Google マップ

定員

 会場 : 40名
 オンライン(Zoom):制限無し

参加費

無料

申込方法

10月31日(金)までに、下記 会場参加、オンライン参加申込フォームよりお申込みください。
オンライン参加を希望される方はPC等の端末ごとに申込フォームに入力してください。
申込み後にZoomウェビナーに参加するための招待URLが自動配信されます。

問い合わせ先

 公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター(村上・中野)
   TEL:0266-53-6000(内2665)  E-Mail:nice-suwa(★)nice-o.or.jp

*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表示しています。
 送信される場合は(★)を@に置換えてください。

注意・依頼事項

 ・オンラインはZoomウェビナーを使用します。                 
 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態の良い場所でご参加ください。
 ・本申込書にご記入いただいた情報は、当プラットフォームの登録に利用するほか、当機構からの
  案内などに用い、他の用途には一切使用しません。
 ・本セミナーにおける講師から配布する資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって
  保護されており許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の一切の行為は禁止されています。

一覧へ戻る