公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

製造力強化活動支援事業「IE講座(工程改善セミナー:導入編)」のご案内

セミナー・講座
受付中

更新日:2025.04.30

  概要

  製造業を取り巻く環境はここ数年で大きく変化する中、いくつかの課題がはっきりとしてきました。 具体的には、今まで言われ続けてきた「人出不足」「自動化」に加え、最近では「人件費の高騰」「原材料・エネルギー費の高騰」が際立っております。中小製造業が今後も生き残るためには、これらの課題への対応策として、改善活動による生産性向上がこれまで以上に重要となります。

  このセミナーは、論理的な分析によって生産性を向上する手法として知られているIE手法を学び、現場の改善活動に活かしていくことを狙いとして、今回ご案内する『導入編』のほか、改善のステップに応じた『実践編』や『活用編』も開催する予定です。昨年の内容から大幅に見直しより分かりやすく実践的な講座へと進化させました。                                     

 第一弾となる今回の『導入編』では、IE手法を使った改善の基本を理解していただくことを中心に、最新の改善トレンドとして「DX・AI」「自動化の進め方」などを新たに追加し、より現場で活かせる内容となっております。これを機に「より成果を生む改善」に取り組んでみませんか。

 中小企業の経営者、生産技術などの技術者、現場改善に取組むご担当者の皆様のご参加をお待ちしております。

日時

令和7年5月30日(金)13:30~16:30(受付13:00~)

会場

・伊那技術形成センター 2階研修室  (住所:伊那市西箕輪2415-6)
・Zoomウェビナー によるオンライン配信

内容

* Industrial Engineering手法(産業工学的手法):論理的な分析によって生産性を向上する手法                     **Theory of Constraints理論(制約条件の理論):生産管理や工程改善全般で使用できる方法論                                          

講師  

相吉 一浩 氏     E&E Solution 代表 

参加費

無 料

定員

会場 30名  オンライン 100名

申込方法

5月27日(火)までに下記の申込フォームより会場・オンライン別にお申込みください。オンライン参加を希望される方は、申込み後に受付完了メールが届きますので、セミナー当日はそのメールに記載されている招待URLからご参加ください。

問い合わせ先

公益財団法人長野県産業振興機構 伊那センター  担当;新村、中村
  TEL : 0265-76-5668   e-mail: nice-ina@nice-o.or.jp

お申込みの皆様へお願い


・伊那技術形成センターへお越しの際は、各種感染予防にご協力願います。
・オンラインはZOOMウェビナーを使用します。                 
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態のよいところでのご参加をお願いいたします。
・本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに
 用い、他の用途には使用しません。
・オンラインセミナー(ZOOM)における教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る
 権利は著作権法によって保護されており、弊機構の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の
 一切の行為は、禁止されています。

一覧へ戻る