
インフォメーション
製造力強化活動支援事業「IE講座(工程改善セミナー:活用編)」のご案内
更新日:2025.07.31
概 要
製造業を取り巻く環境はここ数年で大きく変化する中、いくつかの課題がはっきりとしてきました。
具体的には、今まで言われて続けてきた「人手不足」「自動化」に加え、最近では「人件費の高騰」「原材料・エネルギー費の高騰」が際立っております。中小製造業が今後も生き残るためには、これらの課題への対応策として、改善活動による生産性向上がこれまで以上に重要となります。
本セミナーでは、製造会社での現場経験をもとにIE手法や現場改善コンサルティングを幅広く行っている講師を迎え、5・7月に開催した『工程改善セミナー:導入編・実践編』に引き続き、作業改善のIE的アプローチについて解説していただきます。IE手法には多くの分析ツールがありますが、今回のセミナーでは、現場改善で特によく使われるツールに絞り、改善の進め方に沿ってその活用法を解説し、理解を深めて頂く事を目的としています。実践編に参加していない方も受講いただけます。これを機に、より成果を生む改善に取り組んでみませんか。
中小企業の経営者、生産技術者などの技術者、現場改善に取り組む担当者の皆様のご参加をお待ちしております。
日 時
【1日目】令和7年9月 5日(金)13:00~16:30(受付12:30~)
【2日目】令和7年9月12日(金)13:00~16:30(受付12:30~)
会 場
テクノプラザおかや 2階 IT支援室 (住所:岡谷市本町1丁目1番1号)
内 容(予定)
【1日目】 | 【2日目】 |
0.IE手法概論 | 1.作業改善のIE的アプローチ2 |
・IE手法とは? | ・現状分析 稼働分析~ |
1.作業改善のIE的アプローチ1 | ・重点発見 |
・問題は何か? | ・改善検討 |
・現状分析 ~工程分析 | ・改善案作成&実施 |
・標準設定 | |
2.多品種少量生産時の改善のポイント | |
講 師
E&E Solution 代表 相吉 一浩 氏
参加費
5,000円(参加者1名)
★申込受付後、事務局より請求書をお送りしますので、令和7年8月29日(金)までにお振込み をお願いします。 (※期日までに振込みができない場合は、事前に下記担当者までご連絡ください。) |
定 員
10名程度 (申込み多数の場合、1社あたりの人数を制限させて頂く場合がありますのでご承知おきください。)
お申し込み締切
8月20日(水)
お申込み方法
下記申込フォームよりお申込みください。
お申込みの皆様へのお願い
・会場にお越しの際は、各種感染予防にご協力願います。
問い合わせ先
公益財団法人長野県産業振興機構 伊那センター 担当;新村、中村
【TEL】 0265-76-5668 【e-mail】nice-ina[at]@nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。