- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- DTF国際ワークショップ2023 in 諏訪 ~インド&ベトナムのビジネス環境~
インフォメーション
DTF国際ワークショップ2023 in 諏訪 ~インド&ベトナムのビジネス環境~
更新日:2023.10.02
DTF国際ワークショップ2023 in諏訪 ~インド&ベトナムのビジネス環境~
日 時 : 令和5年10月18日(水) 12:45(受付)~17:05
会 場 : テクノプラザおかやIT支援室+オンライン(Zoom)
長野県岡谷市本町1-1-1 Tel:0266-21-7000
定 員 : 会場 30名(先着申込み順)+オンライン 50名
参加費 : 無料 (但し、名刺交換会は、当日に会費3,000円をお支払いいただきます。)
人材の不足、技術承継の困難化などビジネス環境が厳しくなる中では、グローバルな視点からビジネス展開を考えることが、地域産業にこそ求められています。国際的なビジネス展開を図るため、海外の専門家や企業の方による国際ワークショップを企画しました。
本年は、注目度が高まっているベトナムとインドに注目しました。旺盛な拡大市場と多彩な専門人材を有する両国について最新の状況をご講演頂きます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆国際ワークショップは諏訪圏工業メッセ2023の協賛イベントです。
〔プログラム〕
日本語の講演になります。
※プログラムは、予告無く変更される場合があります。予めご了承願います。
時間 | プログラム |
12:45~ | 受付開始 |
13:00~13:20 | 開会あいさつ DTF研究会表彰式 |
13:20~14:20 (質疑 10分) | 講演1:「ベトナム経済の最新動向と注目点」 国際機関日本アセアンセンター 事業統括長代理 石田 靖氏 |
14:30~14:40 | 休憩 |
14:40~15:40 (質疑 10分) | 講演2:「インドとの付き合い方10ヶ条 Do’s & Don’ts」 日印フリーランスアドバイザー(元インドシャープ社長) 磯貝 富夫氏 |
15:50~16:50 (質疑 10分) | 講演3:「インド人材の魅力と活用」 株式会社サンウェル 社長室 コンサルティング企画部 部長 渡辺 千晶 氏 |
17:00~17:05 | 閉会あいさつ |
17:30~ | 名刺交換会(近隣の会場へ移動) |
共催 諏訪圏工業メッセ2023実行委員会 / NPO諏訪圏ものづくり推進機構
※DTF研究会 DTF=DESK TOP FACTORY
〔講演概要〕
【講演1】[ベトナム]
石田氏は国際機関日本アセアンセンターにて貿易投資グループ事業を統括されています。ASEANとの関わりはフィリピン大使館専門調査員から始まり20年以上にわたるASEANの専門家です。
ベトナムと日本は外交関係樹立50周年となります。この節目に、ベトナムの最新情報を解説します。
【講演2】[インド]
磯貝氏はシャープ(株)で37年間グローバルビジネスを担当された後、現在は西インドと奈良を拠点に日印のビジネスマッチングから大学連携、人材育成に渡ってコンサルティングを展開しています。
製造業にとって進出のハードルが高いとも言われるインドについて、その多様性とビジネス慣行を正しく理解し、どの様に付き合っていくかお話し頂きます。
【講演3】[インド]
渡辺氏はインド人材を中心とした外国籍エンジニアの派遣・紹介会社㈱サンウェルにて、人材不足に悩む企業へのコンサルティングを統括しています。講演では、エンジニアから介護などの特定技能まで、インド人材の魅力と活用方法について解説します。
〔パンフレットはこちらから〕
〔会場案内〕
会場は下記URLをご参照ください。
テクノプラザおかや/岡谷市
(https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/index.html)
※会場参加者は岡谷市営立体駐車場をご利用ください。(徒歩/約6分)
〔名刺交換会〕
講演終了後(17:30~)に名刺交換会を行います。(会費3,000円 近隣会場へ移動)
参加申込について、名刺交換会への参加・欠席をご記入願います。
〔お申込み・お問い合わせ〕
お申込み:長野県産業振興機構申し込みページ(下記)にてお申し込み下さい。
お問合せ:公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター(担当:垣内)
〒392-8601 諏訪市上川1丁目1644-10(諏訪合同庁舎内)
TEL:(0266)53-6000
E-mail:kakiuchi-kenji[at]nice-o.or.jp
(迷惑メール対策のため、@を[at]に置き換えてあります。
メールを送られる際は[at]を@に置き換えてお送りください。)
令和5年10月11日(水)までに下記申し込みページにてお申し込みください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※ 参加票は発行いたしませんので、お申し込み後は当センターから特段の連絡が無い限り、
当日会場までお越しください。
※ オンライン参加の方には前日までにZoom招待メールをお送りいたします。
※ 開演前に接続及びオーディオの設定をご確認下さい。
※ 接続トラブルに関しては、基本的に対応できませんので、ご了承ください。
※ 複数人での参加される場合は複数名での申し込みをお願いします。
※ 講演会の資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって保護されており、
複製、転載、配布等の一切の行為は禁止されています。
以上