- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 宇宙利用×ITセミナー「長野県のIT企業に贈る小型衛星のリモートセンシングの可能性」のご案内
インフォメーション
宇宙利用×ITセミナー「長野県のIT企業に贈る小型衛星のリモートセンシングの可能性」のご案内
更新日:2023.11.16
◆開催概要◆
電波、赤外線、可視光などを用いて地球を観測する人工衛星(地球観測衛星)から送られてくるリモートセンシングデータを、商業目的で活用するベンチャー企業が数多く立ち上がっています。
地球観測衛星には、太陽の反射光を観測する光学衛星と、自ら発したマイクロ波の反射波を観測するSAR(合成開口レーダー)衛星があり、㈱アクセルスペースは前者、㈱Synspectiveは後者の技術を得意としています。また、いずれも小型軽量化した衛星によるコンステレーション(衛星群)を構築することで、世界中を高い頻度で観測することを目指しており、開発だけでなく、運用、データ提供からソリューションの提案まで行っています。
本セミナーで、人工衛星からのデータを活用した新たなサービス産業への参画をめざす県内のIT企業等に参考となる事例を紹介することで、「宇宙利用」と「IT」の新結合による新たなイノベーションの創出を目指します。
1.開催日
令和5年12月5日(火) 13:30~17:00
2.開催方法、場所
開催方法:会場対面式+オンライン式の同時開催
開催場所:長野市ものづくり支援センター(UFO Nagano)
5階 産学行交流室
(〒380-8553 長野市若里4-17-1 信州大学工学部キャンパス内)
3.定員
会場対面式:40名程度
オンライン式:100名程度
4.対象者
県内のIT企業、ものづくり企業、産業支援機関 等
5.スケジュール
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~13:55 「宇宙の未来を変える革新的イノベーション ~宇宙分野とその周辺の変革の波~」
合同会社Oppofields COO兼CTO 向井田 明 氏
13:55~14:35 「Sensing the world, Changing the future〜光学衛星データの利活用について〜」
株式会社アクセルスペース AxelGlobe事業本部 セールスユニットリーダー 後藤 綾児 氏
14:35~15:15 「SAR衛星データを活用した社会課題解決」
株式会社Synspective Business Department Solution Sales担当 永石 天希 氏
15:15~15:30 休憩
15:30~16:30 パネルディスカッション
<ファシリテーター> <パネリスト>
16:30~17:00 名刺交換会(オンライン配信はありません。)
※ 開催案内はこちらからダウンロード
6.参加料
無料
7.主催等
(1)主催
公益財団法人 長野県産業振興機構
(2)共催(予定)
長野市、信州ITバレー推進協議会
(3)後援(予定)
長野商工会議所
8.お申込み方法
(1)「会場対面式」への申込みの場合
下記参加申込みフォームに入力してください。
申込み後に受理確認メールが自動配信されます。
(2)「オンライン式(Zoomウェビナー)」への申込みの場合
下記URLをクリックして参加申込みフォームに入力してください。
お申込み後、Zoomウェビナーに参加するための招待URLが自動配信されます
※ 必須項目を全て入力しないと送信できません。
9.会場アクセス
・「長野市ものづくり支援センター」へのアクセス方法については、下記URLの「信州大学 イノベーション研究・支援センター」のホームページをご確認ください。
https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/im-center/access/
10.お問合せ先
公益財団法人長野県産業振興機構 企画連携部 担当:齋藤、青木
〒380-0928 長野県長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5803 FAX:026-226-8838
メールアドレス:renkei[at]nice-o.or.jp
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。