
インフォメーション
令和7年度提案営業・交渉力・プレゼン能力向上セミナー(新規開拓実践研修付)受講者募集中
更新日:2025.08.08
セミナーと実務の連動により成果を上げる2ケ月間!
科学的に成果を出す営業術で「待ちの営業」から「攻める営業」への転換
~部下との関係を築きながら売上を伸ばす仕組みをつくろう~
受講のおすすめ
このような悩みはございませんか?
「うちの営業は行き当たりばったり、属人化している」「マネージャーが部下を育てられない、自分のやり方を押し付けている」
経験・感覚で捉えがちな営業活動の「見える化」と「考える力」の強化が求められています。
そして、お客様の本音を理解し「顧客の解像度」を高めることは、各営業フェーズにおいて、非常に重要です。
本セミナーでは、「顧客や市場は何を求めているのか」「自社は何を提供できるのか」を科学的に考え、営業戦略の実践ツールとして活用できるスキルを身につけます。
今年度は、以下の項目を中心に顧客価値を基盤とし、商談化率、案件化率を向上させるための事前準備について、基本的な考え方から、すぐに実践できる具体的な方法、組織として同じ水準で取り組むための仕組み化まで網羅的に学べるプログラムをご用意いたします。
また、昨今の労務費やエネルギー価格等の高騰に伴う販売価格への転嫁に悩まれている事業者が多い実状を踏まえ、取引先等との交渉術等にも触れます。
実習カリキュラムでは、誰でも実践できる新規開拓の進め方とポイントを習得するための実践研修を行います。
総括研修では、営業組織の生産性を上げるため、成果が出る営業会議の手法を実践形式で学びます。
- 価格競争に持ち込まないWebマーケティングを活用した中小企業の差別化戦略
- 営業の原理原則、課題発見~価値提案に至るまで新規顧客開拓を成功に導く営業技術を体得する。
(アウトバウンドや生成AIの営業活動への有効活用方法を伝授) - TELアポ実践研修(電話やメールを上手に活用して新規のアポイントを獲得する)
- 商談力の強化、顧客の潜在課題の抽出、価格交渉のポイント解説
- 提案力強化に向けた取組手法
- 組織営業に向けた取組手法
この機会に貴社の経営戦略の見直しと営業力強化にお役立てください。
また、グループワークを通じて異業種交流の場としてもご活用ください。
特典付
1.新規開拓実践研修付(研修中に実際に取引したい企業に営業活動を行います。)
2.受講終了後、希望者には「わが社の強み分析」について機構の経営サポーターがお手伝いいたします!
*令和5・6年度の新規開拓実践研修の成果 取引成約 1件 成約金額 約30万円
試作・見積依頼・後日訪問約束他計 50件
1.日時(全6回シリーズ)
*全講義(6回)出席された方には受講修了証を授与いたします。
2.場所
テクノプラザおかや 1階 「大研修室」
(長野県岡谷市本町1-1-1)
TEL:0266-21-7000
最寄駐車場「テクノプラザおかや」「岡谷市営立体駐車場」「岡谷駅南パーク&ライド駐車場」(無料)
https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/shisetsuannai/sisetuannnai/10696.html
3.対象者
県内中小企業の経営者、管理者、営業責任者・担当者等
*管理職の方と営業担当者等双方の出席をお勧めいたします。
4.定員45名(定員になり次第締め切ります)
5.受講料
34,000円(税込・6回分 *テキスト代金含みます)
受講料は後日ご請求申し上げます。
*セット又は単回受講が可能な講義もあります。詳細は「8.セット料金」にてご確認ください。
6.申込み方法
9月9日(火)までに以下URLから受講申込書フォームに登録してください。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/teian2025/
7.講師の紹介
〇第1回目
加藤 英里 氏(かとう えり)
㈱グローカル マーケティング戦略コンサルタント

北海道大学卒業後、株式会社リクルート北海道じゃらん(現・株式会社リクルート)に入社。
約9年間にわたり、自治体向けの新規事業立ち上げから拡販までを担当した後、2014年より中小企業特化の経営コンサルティング会社である株式会社グローカルに参画。都市・地方、BtoB・BtoCを問わず、中小企業に向けた集客・売上向上の支援に取り組んでいる。
2017年からはセールス&マーケティング戦略部の部長として、企業や自治体の課題に応じた戦略設計と施策実行支援を担う。
大企業とは異なり、知名度や資本力に限りのある中小企業に対しても、「ターゲットを口説く」ニーズ喚起型アプローチにより、コストを抑えつつ売上や問い合わせの最大化を図っている。
〇第2回目
松澤 真太郎 氏(まつざわ しんたろう)
㈱セレブリックス 取締役執行役員

2006年セレブリックス入社。
以来、社内の様々な部署の営業・営業リーダーを歴任。
入社4年目に年間売上・粗利額のギネス更新を達成し全社年間MVPを獲得。
顧客のマネジメントや育成施策への伴走も数多く担う。
また、豊富な営業経験を活かし、セミナーや研修の講師として活躍。
トレーナートレーニング研修などの講義も数多く担当。
これまでに5,000人を超える営業パーソンへの教育に関わっている。
現在は新しい営業の時代を作るべく、1,100人規模の組織において執行役員として、戦略推進や部門マネジメントに携わる。
〇第3回目
島田 陽太 氏(しまだ ようた)
㈱セレブリックス マネージャー

2017年にセレブリックス中途入社。
製造業向け大手マッチングサイト運営企業、大手名刺管理システム企業など数多くのプロジェクトにおいて営業プレイヤーと組織マネジメントを歴任。特に製造業への造詣の深さでは社内で他の追随を許さない。
また、展示会出展支援や営業コンテンツ作成などのマーケティング領域における経験も豊富で、社内の表彰を総嘗めにしている。
現在は、製造業支援やSaaS領域の営業組織立ち上げや仕組化や営業マネジメントを専任で行うと同時に、研修講師として長野県産業振興機構主催セミナーに5年連続で登壇するなど、受講生に寄り添う姿勢と経験により信頼を集め続けている。
〇第4回目
佐々木 俊輔 氏(ささき しゅんすけ)
㈱セレブリックス ゼネラルマネージャー

2017年、営業未経験でセレブリックス入社。
企業間決済代行や採用管理システムのセールスを経験。
その後、お客様の信頼を獲得したことで、新たにCS部門の立ち上げを担うまで成長。
顧客課題であったチャーンレートが高いサービスの解約率低減にまで貢献した。
その他、シフト管理ツールのセールスマネジメントからグローバルEC、動画生成サービス、スキマバイトなど数多くのサービス立ち上げの成功実績を持つ。
現在は80人が所属する事業グループの責任者として、セールスの育成や戦略推進。 立ち上げ経験からセミナー登壇など、幅広く活躍。
○第5回目
森 祐一 氏(もり ゆういち)
三井住友ファイナンス&リース㈱ MTF推進部 部長代理

2008年4月~2023年3月の上場~中小企業の法人向け営業を15年間実施
2008年4月~2012年3月 神戸営業部 兵庫県内を担当エリアに上場企業~中小企業を中心に法人営業
2012年4月~2015年3月 九州営業部 九州地方を担当エリアに主に中小企業の法人営業
2015年4月~2021年3月 東京営業第二部 都内の上場企業の法人営業
2021年4月~2023年3月 中部営業部 愛知県内の主に上場企業の法人営業
2023年4月よりMTF推進部で当社顧客向け研修を実施
MTFとは旧GEキャピタル時代から約20年以上続く顧客向けサービス(提供実績15,000社以上)
お客様との良好なパートナーシップの構築を目的とし、自社の社員育成や組織課題の解決ノウハウをお客様へ提供。
〇第6回目
山﨑 俊樹 氏(やまざき としき)
サイコム・ブレインズ㈱ 専任講師

千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、印刷関連メーカーに入社し企画宣伝部門にて勤務。製品ユーザー向け広報誌の企画取材や多数の業界イベント企画に携わり、営業支援業務全般を習得する。1994年当社に転職。
これまでの営業支援ノウハウを活かし、教育プランナーとして大手中堅顧客企業の研修プログラムおよび教材・マニュアル開発に尽力。並行して数々の顧客企業の研修講師を担い、実績を挙げた。
2008年当社営業力強化グループの営業マネージャーに就任。その後ジェネラルマネージャー、執行役員を経て、顧客企業の業績向上と社員の能力開発に貢献。
2025年4月より業務委託による働き方にシフト。現在は講師業務を中心に顧客企業の支援を行っている。長年にわたり Jazz Saxophone Player として、都内を中心に自作曲を含めた演奏活動も展開中。
【保有資格】
HOGAN ASSESSMENT認定トレーナー、DiSC認定トレーナー
8.セット料金
全講義(6回セット)の他、下記のセット又は単回で参加いただくことも可能です。
全講義 6回セット 一番お得! | 実践集中セット 第2・3・4回 | 実践集中セット 第3・4回 | 単回受講 第1回 | 単回受講 第5回 | 単回受講 第6回 |
34,000円 | 30,000円 | 25,000円 | 8,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
全テーマを体系的に学びたい方に。営業力を総合的に強化します。 | 営業の原理原則・新規開拓・商談スキルを一気に強化! | 開拓と商談に絞って効率アップ! | 差別化戦略 *経営者・管理者にもおすすめ | プレゼン強化 | 組織営業 *経営者・管理者にもおすすめ |
9.お問合せ先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当:山岸、三井
〒380-0928 長野市若里1-18-1
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
E-mail: matching[at]nice-o.or.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表記しています。
恐れ入りますが、送信の際には[at]部分を@に変えてお送りください。
~どんなに素晴らしい技術でも、欲しい人がいなければ売れない。
どんなに素晴らしい技術でも、買う人が理解してくれなければ買ってくれない。~