- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 「長野県新技術・新工法展示会inテルモ(株)甲府工場 事前説明会」及び「医療機器ビジネス参入フォーラムNAGANO」のご案内
インフォメーション
「長野県新技術・新工法展示会inテルモ(株)甲府工場 事前説明会」及び「医療機器ビジネス参入フォーラムNAGANO」のご案内
更新日:2023.12.01
この度、長野県新技術・新工法展示会inテルモ(株)甲府工場を効果的に開催するため、同社甲府工場の開発技術担当者及び調達担当者を講師に迎え、事前説明会を開催します。
また、当説明会に併せて、「医療機器ビジネスの動向と参入のポイント」について国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 名誉所員 妙中義之氏を講師に迎え、医療機器ビジネス参入フォーラム」を開催します。
テルモ(株)開発及び調達担当者をはじめ妙中講師などのご講演が聞けるまたとないチャンスですので、ぜひご参加ください!
(説明会/フォーラムのみの参加も可能です。)
1.日時
・令和5年12月15 日(金) 13:15~16:50
2.会場
・メトロポリタン長野 3階 「浅間」
(長野市南石堂町1346 ℡026-291-7003)
https://nagano.metropolitan.jp/access/index.html
3.対象者
・県内企業、支援機関の担当者等80名程度
4.プレゼン内容及び講師
◇事前説明会(長野県新技術・新工法展示会inテルモ(株)甲府工場)
13:20~14:50(予定)
「テルモ(株)の会社概要、商品化に向けた取組と長野県企業に期待すること」
テルモ(株)甲府工場開発技術担当者及び調達担当者3名(予定)
◇医療機器ビジネス参入フォーラムNAGANO
特別講演 15:00~16:30(予定)
「医療機器・ヘルスケアのイノベーション戦略~我が国の「医療・ヘルスケア」領域への支援の現状と課題、将来展望~」
・医療機器ヘルスケア領域へ参入して成功するために重要なこと
・医工連携・産学官連携をどのように活用するのか
・医療機器の事業化と社会実装の現状と課題
・人材育成とエコシステムの構築 他
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 名誉所員
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 医療機器・ヘルスケアプロジェクト プログラムディレクター
妙中義之 氏
1976年 大阪大学医学部卒業
1995年 国立循環器病研究センター(NCVC)研究所人工臓器部長
2007年 NCVC研究所副所長
2010年NCVC研究開発基盤センター長
2011年内閣官房医療イノベーション推進室次長
2015年日本医療研究開発機構(AMED)・医工連携イノベーション推進事業プログラムスーパーバイザー
2019年AMED・次世代医療機器連携拠点整備等事業プログラムスーパーバイザー
2020年AMED・医療機器・ヘルスケアプロジェクト・プログラムディレクター
5.参加費用
無料
6.主催
(公財)長野県産業振興機構
7.参加申込方法・締切日
参加申込書により 令和5年12月13日(水) までにお申込み下さい。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/forum-terumo2023/
[注]長野県新技術・新工法展示会inテルモ㈱甲府工場展示会の参加申込書・提案様式・企業概要書のフォーマットは下記HPからダウンロードできます。
展示会専用URL
https://www.nice-o.or.jp/info/tenjikai-terumo2023/
事前説明会及びフォーラムのご案内
8. お問い合わせ・お申込み先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当: 山岸
〒380-0928 長野市若里1-18-1
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
E-mail: matching@nice-o.or.jp