公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色
アーカイブ

(航空機産業人材育成)機械加工 生産技術セミナーの参加者を募集します!

セミナー・講座
受付終了

更新日:2024.12.16

概要

 本セミナーは、機械加工に関連する重要な知識・技術を基礎として品質と製造効率の向上を図ることができる技術人材や現場指導者の育成を目的としています。 セミナー第1部では機械加工に必要な幾何公差と表面粗さについて学び、図面上の要求仕様を読み解く力を養います。 第2部では部品製造におけるDX推進を図るために3D-CAD(CATIA)のデジタルデータを活用した治工具の設計技法やNCプログラム設計技法を学びます。

日時

令和7年(2025年)1月17日(金) 13:10 ~ 17:30(受付開始 12:30~)

第1部
13:00-14:30  
<図面を読み解く基礎力 幾何公差と表面粗さ>
幾何公差(幾何公差の必要性、幾何公差の種類、データム、最大実体公差、独立の原則と包絡の条件)、表面粗さ(粗さをなめらかにするメリット、粗さの評価方法、測定方法)など
第2部
14:40-16:10  
<部品製造におけるDX 治工具設計/NCプログラムにおけるCATIA活用>
CATIAの概要、組立治具設計におけるCATIA活用(組立治具の機能、機体データ、治具設計フロー、フルソリッド設計、他)、NCプログラムにおけるCATIA活用(定義、工具軌跡と加工条件の設定、CAD/CAM上での確認、NC DATAへの変換と検証)など

第3部
16:20-17:20
<VRデモンストレーション>
CATIAのデジタルデータをVRシミュレータに取り込み、VRによる作業性確認体験実習

会場

エス・バード B201、B202会議室  (飯田市座光寺3349-1)

対象者

長野県内に事業所を有する企業

定員

30名 

受講料

無料

申込締切

令和7年1月14日(火) 定員になり次第締め切り

講師

三菱重工業株式会社 民間機セグメント 技術部 複合材構造技術課

                       組立艤装設計チーム     崎田 紘孝 氏

三菱重工業株式会社 民間機セグメント 工作部 治工具課   

                       治工具設計チーム      山門 泰三 氏

三菱重工業株式会社 デジタルイノベーション本部 BPI部 ソフトウェア3グループ

                       1チーム 主席チーム統括  星田 宏之 氏

三菱重工業株式会社 デジタルイノベーション本部 BPI部 ソフトウェア3グループ

                       1チーム          安田 篤司 氏

主催、共催

公益財団法人 長野県産業振興機構、 公益財団法人 南信州・飯田産業センター

NAGANO航空宇宙産業クラスターネット https://acn-nagano.jp/

開催案内、受講申込書

受講申込書をダウンロードいただき、ご記入の上、下記お問合せ先へメールまたはFAXでお申込みください

お問合せ先

公益財団法人長野県産業振興機構 航空機産業支援センター 担当:中田

〒395-0001 飯田市座光寺3349-1 エス・バード内

TEL:0265-49-8047 FAX:0265-49-8048

メールアドレス:aerospace[at]nice-o.or.jp (担当:中田宛)

*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。 

一覧へ戻る