公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

豊かな自然とつながり免疫力を高め、心身の健康寿命を延ばす鍼灸院の開設

事業者名

合同会社和とろん

事業内容

豊かな自然とつながり免疫力を高め、心身の健康寿命を延ばす

事業者データ

  • 代表者/佐藤大輔
  • 所在地/上田市武石小沢根209-3
  • 従業員数/1名
  • 連絡先/ayayur@gmail.com
  • URL/https://watoron.com/

活用した補助金・支援制度等

長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金

企業の現状及び支援の経緯

「和とろん」とは、「自然と身体がつながり和む」ことを意味します。上田市武石地域で鍼灸マッサージ業として開業し、地域の方々の健康維持に貢献しています。社長の佐藤様は豊富な経験と実績があり、地域外からの顧客流入も期待されています。

最初の支援依頼は早く、令和5年6月には担当部へ相談がありましたが、詳しいご案内は令和6年4月以降から行いました。令和6年12月時点で鍼灸マッサージの施術場所は改装され、ホームページも作成されて「和とろん オープニングキャンペーン ‼ 12月~2025年3月末まで」とお得な割引チケットを販売しています。また、イベント出展については、上田市武石地域総合センターにぎわい広場のオープン記念式典に出展し、予約の顧客さんも出てきました。予定の事業である素足で歩くことで健康になる「はだしの歩道」については、まもなく完成というところまで来ています。
今後は、都会の方に自然豊かな武石地域に来ていただき、ゆったりと心身を癒すリトリートプログラム事業の展開と、同社を多くの方に認知してもらう広報が課題です。

実施した支援内容

【施術室】

ソーシャル・ビジネス創業支援金の事業計画書を確認して気づいた点は、事業内容が長文で書かれ、複数の事業の記載があるものの、それぞれの内容が分かりづらくなっていました。そこで、各事業が明確に分かるよう、事業ごとに箇条書きで列挙することにしました。
地域の課題については、地域の皆様(特に高齢者)の健康維持に取り組むことでしたが、相談した結果、課題を深堀し、地域の医療費や介護費用などの負担の増大を食い止める点にあるという点を明記することにしました。
また、補助対象経費の判断等については、いくつか相談があり、特に、工事に対する見積書等の明細の記載方法について助言しました。出張鍼灸マッサージの営業の参考として、近隣の別所温泉は湯治客が多く、需要がある可能性についても助言しました。

支援の結果及び今後の展開等

【はだしの歩道整備中】

支援の結果、ソーシャル・ビジネス創業支援金の一次募集で採択となり、事業開始に向けて順調に準備を進めることができました。ホームぺージも完成し、施術所の改装や備品整備もほぼ終え、施術所としての保健所登録も終えました。
地元の自治センターから、地域の健康改善イベントについての相談の依頼もあるそうで、まもなく完成する「はだしの歩道」の効果が楽しみです。

担当部署

公益財団法人長野県産業振興機構 経営支援部

〒380-0928 長野市若里1-18-1(長野県工業技術総合センター3階)
[TEL] 026-227-5028 [FAX] 026-227-6086
[Email] keieishien [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください

支援を受けて

初めての創業で不安でしたが、親身にアドバイスを頂け大変心強いです。特に、地域との連携が重要視されていたおかげで、事業前から市や地元自治体、企業、自治会の方々と関係性を築き、ご協力を頂けたことが、現在の大きな糧となっています。移住者、創業者の挑戦を後押しし、夢を叶える機会を与えて下さっていることに深く感謝致します。

代表社員 佐藤大輔

事例一覧に戻る

私たちにご相談ください