
支援メニュー
- 人材育成をしたい
- 人材育成事業
グローバル展開実践カレッジ(企画連携部)
趣旨・目的
グローバル化に伴い、英語による総合的なコミュニケーション能力を持った人材が求められています。県内企業における事業活動のグローバルな展開を支援するため、英語によるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などの実践的なビジネス英語スキルの向上を図ることを目的として、各種講座を開設しています。
内容
支援内容
英語による提案力やコミュニケーション力を高めるため、県内でグローバルに活躍している方やアジア圏の方でビジネス英語を教えている方などを講師に招へいし、コミュニケーション講座、プレゼンテーション講座や英文E-mailなどのライティングに関する実践講座などを実施しています。
令和7年度は、ビジネス英語講座初めの一歩<初心者編>(5~7月、開催地:岡谷市)、ビジネス英語コミュニケーション講座<中級編>(7~10月、開催地:長野&上田市)とビジネス英語ディスカッション講座<中・上級編>(11~2月、開催地:長野&上田市)を開催予定です。
対象者・条件
長野県内に本社、事業所、工場を有する中小企業で、グローバル展開や国際事業に携わる方またはグローバル展開を検討中の方を対象としています。なお、講座により参加条件、参加費(教材費含む)を設定する場合があります。
開催概要(令和6年度実績)
講座名称 | 開催時期 | 会場 | 内容 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
ビジネス英語フライヤー作成講座 <ステップアップ編> | 5月~7月 全3回コース | 塩尻 | A4サイズ裏表のフライヤーを英語で作成します。 | 令和6年4月 |
ビジネス英語コミュニケーション講座 <基礎編> | 7月~10月 全4回コース | 長野・上田 | 英語の基礎を使ってビジネス英語を理解し、ビジネスシーンに対応する丁寧な表現を基礎から学びます。 | 令和6年6月 |
ビジネス英語アクティビティ講座 <中級編> | 11月~2月 全4回コース | 長野・上田 | シナリオを使ってのロープレを通して表現を習得し、 提案や意見を明確に伝えるスキルを身につけます。 | 令和6年10月 |

お問い合わせ
公益財団法人 長野県産業振興機構 企画連携部
〒380-0928 長野市若里1-18-1 (工業技術総合センター3階)
担当:山岸(晃)
[TEL]026-227-5803 [FAX]026-226-8838
[E-mail]yamagishi-akie[at]nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください
この支援メニューを使った活用事例をご覧ください
私たちにご相談ください