
支援活用事例
ベトナム展示会 METALEX VIETNAM 出展で新規取引先開拓に成功
事業者名
株式会社日本光器製作所
事業内容
自社顕微鏡製品の製造・販売
事業者データ
- 代表者/小泉 澄生
- 所在地/小県郡青木村当郷268
- 従業員数/20名
- 連絡先/0268-71-7551
- URL/https://www.nihonkouki.co.jp/company.html
活用した補助金・支援制度等
令和4年度海外展示会出展支援事業
企業の現状及び支援の経緯

㈱日本光器製作所は自社顕微鏡製品の製造・販売を行っている企業です。
シンプルかつ操作が簡単な各種顕微鏡をラインナップしています。どのタイプも現場でお使いいただける顕微鏡であり、手のひらサイズの顕微鏡から卓上型の顕微鏡まで用途にあった顕微鏡を提供しています。
顕微鏡については既にベトナムから代理店経由で多くの取引があります。しかしながら、実際どのような使い方があり、またニーズがあるのかが不明でした。そこで、機会があれば、問題点や改善点など現地の展示会を通じて直接お客様の声を確認したいという要望がありました。
【ベトナム展示会へ出展】
県内中小企業の海外販路開拓を支援するため、ベトナムで開催される展示会の案内を行いました。その結果、支援企業6社の内の1社として出展されました。
実施した支援内容

【活用した事業】
今回は、海外展示会事業を活用していただきました。
事業の目的は、県内中小企業の海外販路開拓を支援するため、有望市場における展示会に長野県パビリオンを確保し、製品等を展示・商談することにより、グローバル市場への進出・ビジネスの拡大を図ることです。
【ベトナム展示会 METALEX VIETNAM 2022 概要】
会 期:令和4年10月6日(木)から10月8日(土)までの3日間
会 場:ベトナム・ホーチミン
出品対象:工作機械、精密測定機器、工具他
【支援にあたって配慮した点】
専任の通訳をつけサポートしました。
また、展示会前日に現地企業とJETROを訪問しました。
支援の結果及び今後の展開等
商談等の状況
商談件数 28件
成約件数 5件 、成約金額 54万円
代理店申込数 4件
※会期後2社から受注しました。更に1社について継続中です。
アンケートの中で、今回の事業は、「役に立った」「今後も機会があれば利用したい」と回答されています。企業訪問に関しても好評でした。
これから会期中にできなかった「お客様の声の確認」を代理店と行うとのことで、今後の展開が期待できます。

担当部署
公益財団法人長野県産業振興機構 マーケティング支援部
〒380-0928 長野市若里1-18-1(長野県工業技術総合センター3階)
[TEL] 026-269-7366 [FAX] 026-228-2867
[Email] kokusai [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください
支援を受けて
この度、METALEX VIETNAMに初出展致しました。
当社の顕微鏡製品においてベトナム国内における代理店、販売店の新規開拓や市場の需要調査を目的といたしました。
3日間の会期を通じて多くの代理店、販売店と出会うことができ、うち代理店1社、販売店1社からご注文となり成約をいただくことができました。
営業部長 堀之内秀幸 氏
他の活用事例を見る
-
令和3年度中小企業経営支援活用事例集
事業承継・引継ぎ支援創業支援技術・製品開発支援経営革新支援販路開拓支援 -
非公開: 森林面積9割の根羽村で森林を活用した地域活性化を!
令和2年8月創業。長野県の一番南の端にある根 羽村の活性化事業に取り組んでいる。根羽村の豊か な森を様々に活用することによって、人々と、森林と、 そして経済、これらが共栄できる里山モデルを作っ ていくことを目指している。
創業支援 -
非公開: 農福連携事業を主体とした障害福祉サービスの提供
令和3年5月に法人設立・創業し、事業は身体・知的・精神障害者と難病等対象者への就労支援サービスの提供をしている。 農福連携事業が中心であるが、冬の農閑期にはコーヒー豆の焙煎作業等に従事している。 長野市指定の就労継続支援B型事業所である。
創業支援
私たちにご相談ください