公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

ベトナム国内で広がるであろうモノづくりの自動化ニーズを捉える

事業者名

野村ユニソン株式会社

事業内容

FA関連装置設計・製造、産業用/生活関連ロボット開発・製造、各種金型設計・製作、精密熱間中空鍛造、各種ダイカスト、流体制御、駆動装置、各種板金・溶接加工、環境関連機器、医療用機器、自社開発製品設計・製造、輸入洋酒販売

事業者データ

  • 代表者/野村 高城
  • 所在地/茅野市ちの650番地
  • 従業員数/390名
  • 連絡先/0266-72-6151
  • URL/https://www.nomura-g.co.jp/

活用した補助金・支援制度等

生産財海外販路開拓支援事業(海外展示会出展支援)
中小企業販路開拓助成事業(中小企業販路開拓助成金)

企業の現状及び支援の経緯

【自動化商品の紹介(協働ロボット・画像検査)】

同社は令和6年にベトナムの現地法人を設立しました。当面は本社向けの機械設計や部品調達から事業を開始し、3年を目途に自動化設備製作の事業化に着手、自社工場の整備を含めた事業展開の可能性を探っています。そのため、ホーチミン市を中心に自動化装置の新規顧客開拓、需要調査及び現地で情報収集を行いたいと考えていました。

[ベトナム展示会へ出展]
県内中小企業の海外販路開拓を支援するため、当機構が長野県パビリオンを設けたベトナムで開催される展示会の案内を行いました。その結果、支援企業6社の内の1社として出展されました。
また、中小企業販路開拓助成金についても活用していただきました。

実施した支援内容

【野村ユニソンブース】

[展示会支援]
ベトナム・ホーチミンで開催された、METALEX Vietnam 2024 長野県パビリオンへ出展していただきました。
会 期:令和6年10月2日(水)~ 10月4日(金)(3日間)

支援内容:共同の商談コーナーを含む長野県パビリオンの設営と運営

[助成金による中小企業販路開拓支援]
ベトナム語・英語・日本語パンフレットの作成及び輸送費、スタッフの渡航費の一部を助成しました。

支援の結果及び今後の展開等

【ブースでの説明風景】

・ベトナム現地法人社員にて、動画を交えながら工場自動化の紹介を実施
ベトナム語でのアテンド、パンフレットなどの対応から、ベトナムでの自動化需要の情報交換、協力会社(部品加工、輸出運送、組立工場、商社など)の新規開拓につながる成果を得ることが出来ました。また、日本対応案件も含め、具体的な案件を4件頂くことが出来ました。

展示会出展により、ベトナムでの自動化需要対応へつながる結果を得られたことで、今後の展開が期待できます。

担当部署

公益財団法人長野県産業振興機構 マーケティング支援部

〒380-0928 長野市若里1-18-1(長野県工業技術総合センター3階)
[TEL] 026-269-7366 [FAX] 026-228-2867
[Email] kokusai [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください

支援を受けて

弊社は、本支援の展示会出展は、昨年ハノイ開催展示会に続き2回目となりますが、前回はベトナム法人設立前であり、情報取集がメインでした。今回は、法人設立後でしたので、具体的な案件を獲得することが出来ました。また、多くの出展企業とも積極的に交流を行い、自動化需要情報、パートナー連携などの収穫も得ることが出来ました。
マーケティング支援部の皆様には、多大なるご協力を頂きありがとうございました。

副事業部長 上原 伸二

事例一覧に戻る

私たちにご相談ください