公益財団法人長野県産業振興機構

文字サイズ
背景色

新製品の製造請負先を開拓して販売開始しました

事業者名

川北商店株式会社

事業内容

手芸用品の販売

事業者データ

  • 代表者/代表取締役社長 川北 靖
  • 所在地/上田市福田47-3
  • 従業員数/1名
  • 連絡先/0268-75-8661
  • URL/https://handmadein.net

活用した補助金・支援制度等

受発注取引支援事業(生産財販路開拓支援)

企業の現状及び支援の経緯

2016年上田市で現代表者である川北 靖氏が川北商店株式会社として手芸用品販売店「Handmade in...」を創業し、実店舗、インターネット、イベント等で手芸用品販売を行う。商品は、布・糸・針等の手芸用品や手芸を行う上で必要となる材料・用具を幅広く取り揃え、ミシン販売・修理・調整なども行っています。
積極的な事業展開時に新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、顧客が年配者中心であったため外出自粛で来客者が大きく減少し売上高も大幅に減少しました。状況を打開するため、販路拡大や特徴ある商品作りが必要と判断し、今まで培った強みを活かした自社商品を開発・販売する事業を立上げるべく事業再構築を図ることとなりました。
自社商品の開発に関しては、上田商工会議所、長野県工業技術総合センター及び(一社)長野県発明協会の支援を受けて事業再構築補助金を利用し試作品の開発を行ったが製造価格が高いという課題があり、(一社)長野県発明協会から当機構に製造コストを低減できる製造委託先紹介の協力依頼がありました。

実施した支援内容

1.長野県工業技術総合センター・(一社)長野県発明協会・上田商工会議所における支援
・事業再構築補助金の申請
・開発品の試作(図面化、3Dプリンターでの試作支援)
・特許出願支援
・上田地域での企業紹介

2.当機構における支援
・製造委託先に関する支援
「がま口クリップ」の製造コストを低減するため、製造委託先(金型、組立治具含む)としてプラスチック成形事業の株式会社ナカザワ(上田市塩川630-21)を紹介しました。
同社はプラスチック成形、組立治具、組立生産までを一貫して製造ができる企業です。

支援の結果及び今後の展開等

目標コストを実現するため、成形先の株式会社ナカザワの会長・社長をはじめエンジニア各位の協力で金型製作、部品の試作から組立治具の製造、量産迄の製造を1社でご対応いただくことができました。試作品のクリップを開閉動作する際に樹脂同士が擦れ、異音が発生したが川北社長の強い思いから異音を無くす対応を望まれ、最終的に同一樹脂から別樹脂同士に変更し異音解消を実現しました。包装材関連及び組立依頼先は川北社長が決定し、目標コスト達成を実現することができました。
2024年4月からアマゾン、ヤフー等でネット販売を開始し、11月の上田地域産業展では当機構の出展ブースを利用して「がま口クリップ」の実物展示・ポスター掲示にて販売支援を行いました。
今後も販売支援の展開を図っていきたいと考えております。

参画機関

・上田商工会議所
・長野県工業技術総合センター
・(一社)長野県発明協会

 

担当部署

公益財団法人長野県産業振興機構 マーケティング支援部
受発注取引推進員
〒380-0928 長野市若里1-18-1(長野県工業技術総合センター3階)
[TEL] 026-227-5013 [FAX] 026-228-2867
[Email] matching [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください

支援を受けて

仕入れて販売するだけの小売業では他社との差別化が難しく、事業再構築補助金を使って新事業として今まで世の中になかった新商品を開発することにしました。金型の製造、製品版の製造先に当てがなく困っていたところ株式会社ナカザワ様を紹介して頂きました。希望価格で請け負ってくれるところを探していただいたことで、価格交渉にはそれほど困らず、試作、調整なども親身になって対応して頂ける企業で助かりました。

代表取締役社長 川北 靖

事例一覧に戻る

私たちにご相談ください